「サービス残業」や「残業手当」は英語でどういうの?残業に関する略語や例文も解説!

皆さんは「残業」についてどうお考えですか?
「モーレツ社員」の「サービス残業」
は時代遅れでしょうか?
日本の長時間労働については
数年前に国連から是正勧告されていますが、
海外の方から見ると
この働き方はやはり異様なようですね。
この話題は外国の方にとっても興味を持たれるので
話題になりやすいトピックと言えます。
ということで、今回は英語で
「残業」の表現方法をご紹介したいと思います。
ぜひ参考にしていただき、
英語で憂さ晴らしや意見交換してみてくださいね!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!
スポンサードサーチ
残業
「残業」は英語でovertimeです。
しかも便利なことに、
このovertimeは名詞・形容詞・副詞として使えます。
例えば、
I want to reduce my overtime.
「残業時間を減らさないといけない」
と、名詞として
「残業」「残業時間」「残業手当」などと使われたり
I’ll get a lot of overtime pay.
「たくさんの残業の手当がもらえるでしょう」
など、形容詞として「残業の」と使われたり
My work got busy so I stayed overtime.
「仕事が忙しくなったので規定外の時間に残った(残業した)」
と、副詞として
「規定外の時間に」などと使われます。
しかし残念ながら
動詞としては使えません。
動詞の「残業する」は
work overtime
do overtime
put in overtime
と表現されます。
例えば、
I had to work overtime yesterday.
「昨日は残業しなくてはならなかった」
というように
work overtimeなら「残業する」になるんですね。
また、
I’ll do two hours overtime tomorrow.
「私は明日二時間残業予定です」
というようにovertimeの前に時間を入れて
何時間すると表現することができますよ。
overtimeの略語
overtimeの略語で「OT」という言い方があることを
知っておくといいです。
overtimeと同じく「残業」や「残業手当」という意味です。
残業手当
先ほどの形容詞としての例文
I’ll get a lot of overtime pay.
「たくさんの残業の手当がもらえるでしょう」
というように
残業手当は
overtime pay
overtime payments
overtime earnings
と表現されます。
サービス残業
さて残念ながら支払ってもらえない
「サービス残業」は英語でなんというのでしょうか。
これは<unpaid overtime> と表現されます。
この「サービス残業」は<without pay>、つまり「報酬なし」とも表現され、
I am forced work overtime without pay.
「報酬なしで残業させられています」
また、<for free>「無料で」「タダで」と組み合わせて
You shouldn’t work overtime for free.
「タダで残業すべきじゃないよ」
という表現も使えますよ。
早めに退社
「退社する」は<get off work>で、
I get off work at seven o’clock every day.
「毎日七時に退社します」
では早めの退社は?
正解は
I’ll get off work early next Friday.
「来週金曜に早めに退社します」
と<get off work early>で表せます。
さて、時刻通りに帰れる
「定時帰宅日」の表現もしっておきたいですね。
それは<no overtime day>で表すことができます。
It’s a no overtime day!
「ノー残業デーだ!」
という日は後に楽しい予定を入れたいものですね!
働きすぎ
overtimeに似ている言葉にoverworkがあり、
こちらは「過労」=「働きすぎ」、
「働きすぎる」
「働かせすぎる」という意味です。
以下の例文、ちょっと怖いですよ。
Overwork has turned his brain.
「過労で頭が変になった」
She died from overwork.
「彼女は過労で死んだ」
You overwork yourself.
「君は自分を働かせすぎている(働きすぎだよ)」
働き方、気をつけたいですね!
まとめ
今回は英語で「残業」など
働き方の表現方法をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
もう一度要点を整理すると、
「残業」はovertime
名詞:「残業」「残業時間」「残業手当」
形容詞:「残業の」
副詞:「規定外の時間に」
として使える便利な単語で
動詞の時だけ注意すれば良い
「残業する」と動詞として使うには
<work overtime>
<do overtime>
<put in overtime>
というように動詞と組み合わせて使う
また、overtimeの前に時間を入れて「何時間するか」を表現することができる
残業手当は
<overtime pay>
<overtime payments>
<overtime earnings>
と表現され
サービス残業は
<unpaid overtime>
または
<without pay>
<for free>と組み合わせて表現できる
「早めに退社」は<get off work early>
「定時帰宅日」<no overtime day>
「働きすぎ」はoverwork
で表現できる
ということでしたね!
時代の流れとともに職業や働き方も変わってきますね。
「残業」も新しい言葉が出てくるかもしれませんよ。
overtime「残業」もするけど
たまには「早めに退社」<get off work early>してリフレッシュ、
「定時帰宅日」<no overtime day>には
「残業手当」<overtime pay>で飲みにいき、
「働きすぎ」overworkで死んじゃうよ
と友人と冗談を言い合う
なんていかがでしょうか?
ぜひ参考にして
英語のコミュニケーションにお役立てくださいね!
本日は「残業」に関する
英語の表現の解説を行いましたが、
英語と日本語との違いを表す
以下の記事も関連してオススメです。
よろしければご覧ください。
<くだらないやつまらないは英語で?>
<ネイティブも使う「あいづち」の基本33選>
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!