海外旅行で道に迷った時に使える「ここはどこ」「今どこ」は英語で?

海外旅行で道に迷った時、
あなたはどうしていますか?
さまよいながらも
自力で地図で探す人もいれば、
何とかスマホの地図検索サービスで
現在地を探し当てるかもしれません。
しかし、せっかくの海外旅行。
「現地の人と誰とも話さなかった・・・」
ではちょっと寂しいですね。
英語を勉強している人は
積極的に現地の人に
道案内してもらいましょう!
そこで、本日は
海外旅行などで現地の人に
自分の現在地を教えてもらうために
「ここはどこですか」
を英語で言う表現を
解説したいと思います。
スポンサードサーチ
よく間違える文
「ここはどこですか」を直訳すると
Where is here?
としてしまう人が多いですね。
先ほどの文脈は
「私がいる現在地はどこに当たるのですか?」
と言うことなので、
Where is here?
にしてしまうと、
「私」を含めなくなってしまうので
適切ではありません。
例えば、
Where are you?
「(あなたは)どこにいるの?」
と聞いて、
I’m here.
「ここだよ」
と相手が言っている場合、
Where is “here”?
「(君が言う)ここってどこ」
と言う文脈なら
使うことは可能です。
適切な文だと?
それではネイティブなら
自分の現在地を尋ねる時に
どう言うでしょうか?
Iやweを主語にして、
Where am I (now)?
Where are we (now)?
「ここはどこですか」
とします。
ポイントは必ず「人」を主語に立てる
と言うことですね。
例文もみていきましょう。
Excuse me. Where am I now?
「すみません、こちらはどこですか」
You’re on the fifth avenue.
「五番街です」
まとめ
いかがでしたか?
本日は海外旅行などで
自分の現在地を尋ねる表現を
まとめました。
「ここはどこですか」を
英語で表す時、
Where is here?
とするのではなく、
「私」や「私たち」など
「人」を主語に立てて
Where am I (now)?
もしくは
Where are we (now)?
とするのでしたね?
何かの参考にしていただければ
と思います。
本日は海外旅行などで
自分の居場所を尋ねる表現の
解説を行いましたが、
こちらの「道案内」に関する記事も
関連してオススメです。
よろしければご覧ください。
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
LINEでブログの最新記事の
更新情報を受け取ることができます。
※スマホやタブレットから
友達に追加お願いします!