「焦る」は英語で?英会話で頻出6つの表現のニュアンスを例文付きで徹底解説!

皆さんは、
「遅刻しそうで焦った」
「鍵を失くして焦った」
など、日常でどれくらい
冷や汗をかくことがありますか?
度合いの差こそあれ、
「焦る」ことって超日常的とも言えますが、
この表現を英語で習った記憶がない表現の一つと
言えるのではないでしょうか?
今回は英語で「焦る」という、
ネイティブがよく使う表現を
ニュアンス別にまとめましたので
ぜひ参考にしてくださいね!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
友達に追加お願いします!
スポンサードサーチ
Contents
動揺する
動揺する場合の「焦る」は
upsetや<be panicked>で表現されます。
例文を見てみましょう。
「気が動転している」「取り乱している」
という意味のupsetを使い、
I was upset by an unexpected question.
「思いがけない質問に動揺した」
このupsetには単に動揺ではなく
「怒り」のニュアンスを含んでいるところがポイントです。
また、<be panicked>を使って
Don’t be panicked by such a minor injury.
「この程度の怪我で動揺するな」
と日本語の「パニック」と同じく
動揺を表現できます。
時間に追われて焦る
時間に追われる場合の「焦る」は
<feel pressed>や<feel rushed>で表現されます。
例えば、急き立てられたプレッシャーを感じる時、
I feel pressed for time as the deadline is drawing near.
「締切日が迫ってきたので焦っています」
という使い方ができます。
press「押す」→押されているように感じる
というイメージで覚えておいてくださいね。
また、<feel rushed>を使って、
My mother feels rushed when she feels that the end of the year is approaching.
「母は年末が近づくと慌ただしい思いをしています」
と「急ぐ」という意味の
rushを使うことで「急かされている」
と、時間が迫り苦しい感じの時に便利です。
イライラする
苛立つ焦りには
impatientや<be frustrated>を使います。
例えば、patient「我慢強い」の反対語の
impatient「もどかしい」「我慢できない」
を使って、
I am impatient at any delay.
「モタモタするのには我慢できない(イライラする)」
遅らされたり、待たされたりとイライラ焦ることありますよね。
また、「フラストレーションを抱える」
と日本語でも表現に使われる
frustrationの動詞形frustrateを使って
I am frustrated with not being able to do anything well.
「何もかもうまくいかなくてイライラする」
などと表現されます。
まとめ
今回は英語で「焦る」という、
ネイティブがよく使う表現を
ニュアンス別にまとめましたが
いかがでしたでしょうか?
もう一度要点を整理すると、
動揺する場合の「焦る」は
upsetや<be panicked>
時間に追われる場合の「焦る」は
<feel pressed>や<feel rushed>
イライラする焦りには
impatientや<be frustrated>で表現される
ということでしたね!
何事も「焦りは禁物」と言いますので、
今回の表現を使う必要がないくらい
おおらかに過ごせたら良いのですが、
山あり谷あり、
なかなかそうはいきません。
ぜひ参考にしていただき、
せめてコミュニケーションにおいては
「焦り」を感じなくて良いように
覚えておいてくださいね!
また、
今回は「焦るを表す表現」
ご紹介しましたが、
こちらの記事もオススメです。
海外ドラマや映画でリスニングを
鍛える英語学習法を紹介しています。
よろしければご覧ください。
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
友達に追加お願いします!