英語で「トイレ」はどう言うの?海外旅行や出張先、ホームステイで失礼のない表現を紹介

皆さんは英語で「トイレ」はどの言葉で表現されていますか?
「英語でもtoiletなんだからトイレで良いでしょ?」
と思われるかもしれません。
実は、トイレは和製英語で
「toilet」と表現してしまうと「便器」までも意味してしまいます。
今回は日本で普通に使う「トイレ」を
英語でどう表現すれば良いか解説します。
知っておくと、話し手が言った「トイレ」の表現を理解したり、
その場に合った言葉で品良く伝えられますよ。
頻出用語にもかかわらず学生時代に習わなかったのは、
このトピックでは授業がざわついちゃうからかもしれませんね。
今回はそんな「トイレ」表現をご紹介しますので、
ぜひ参考になさってくださいね。
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
LINEでブログの最新記事の
更新情報を受け取ることができます。
※スマホやタブレットから
友達に追加お願いします!
スポンサードサーチ
Contents
一般的な表現
実はトイレというのは、あまり品が良い言葉ではありません。
日本語で言う「便所」のような響きがあります。
ニュアンス的には各国様々な説がありますが、
英語圏を一括りに考えた結論として、
家族や友人などの親しい間柄以外はで使わないのが良いと思います。
目上の方、ビジネスシーン、上品な宴席などでは特に気をつけましょう。
一般的な表現では
アメリカ英語圏ではrestroom
イギリス英語圏ではloo(ルー)
ですが、もし「toilet」しか思いつけなかったら、
Excuse me a moment.
「ちょっと失礼」
と、ひとこと言ってから立ち上がられると良いと思います。
そそくさと出かければ、
「どこに行くの?」なんて追求されませんからね。
丁寧な表現
ではトイレの丁寧、上品な表現を見ていきましょう
1.bathroom
日本と違って英語圏の家庭では
トイレとお風呂は一部屋になっていますよね。
「toilet」は便器を想像することもあり、
「bathroom」というのが自然です。
May I use the bathroom?
「お手洗い拝借していいですか?」
と、必ず「use」を使ってください。
私も以前はそう使ってしまったのですが・・・
日本語的に「借りる=borrow」と言ってしまうと、
まるで「トイレを持ち帰る」という意味になりますので間違いです、
ご注意くださいね。
お風呂がないトイレだけの場合でも
「bathroom」で大丈夫ですが、
レストランなどバスタブがないところなど、
違和感があれば「restroom」でもいいですね。
2. lavatory
飛行機の機内が一番印象的で
他ではあまり見かけないと言っても過言ではありません。
皇室でも使われている、と聞いたこともあります。
3. WC(water closetの略)
建築家や不動産屋が使う言葉です。
あまり日常会話に出てきませんが、
知識として知っておくと良いでしょう。
4. washroom
よく使われるのはカナダのようですが、
カナダでもrestroomやbathroom
など他の表現も同様に使われますよ。
5. 性別での表現も参考にしてください。
男性トイレmen’s room、gentleman’s room
女性トイレpowder room、ladies room
ユニークな表現
少し聞きなれない言葉もあるかと思いますが、
ユニークな表現をまとめてみました。
go spend a penny
海外の公衆トイレは有料が多いですが、
昔イギリスで1ペニーだったことから
go spend a penny
と、直訳では「1ペニーを使いに行く」ですが、
トイレに行くという意味で使われるとか。
the john
水洗トイレを発明した人の名前だとか。男性トイレを指すようです。
the throne「王座」
the bog「沢」
などもトイレの表現に使われます。
面白いですね!
トイレにまつわる用語
urinal 「小便器」
toilet seat 「便座」
toilet rim 「トイレの縁」
toilet lid 「便器の蓋」
toilet bowl 「トイレの便器」
flush the toilet 「トイレを流す」
場所によっても呼ばれ方があります。
outhouse「外にあるトイレ」
latrine「軍事基地などにあるトイレ」
トラブルの際の、
The toilet is overflowing.
「トイレがあふれてる」
The toilet is clogged.
「トイレが詰まった」
などの表現も覚えておきましょう。
Why don’t you put the seat down when you’re finished?
「なんでトイレ済ませたあと便座下げないのよ」
こちらは男性が女性に言われがちなセリフかもしれませんね。
まとめ
今回は「トイレ」の英語表現についてお伝えしましたが、
いかがでしたでしょうか?
日本語でも「お手洗い」「厠」など他にも表現がありますが、
英語の方がバラエティー豊かですね。
大切な点をもう一度整理しますと、
一般的な表現は
restroom(米)/loo(英)、
トイレの丁寧、上品な表現は
bathroom / lavatory / WC /washroom /
the john(男性トイレ)/ powder roomやladies room(女性トイレ)、
日本語的に「借りるからborrow」ではなく必ず「use」を使うこと、
歴史的に由来のあるユニークな表現などや
トイレの蓋(toilet rid)など
「トイレ」にまつわる用語も覚えておくと便利、
ということでしたね!
いくつかご自身が使いそうなものをピックアップされて言えるようにして、
聞き手になる場合に備えて他のものも記憶に残るよう、
何度か音読して覚えてくださいね。
でももう、忘れちゃったら
Excuse me a moment.
と言って、トイレに行ってくださいね!
本日紹介したのは
「トイレ」の様々な言い方でした。
その他に「和製英語」によって
海外でトラブルを起こす事がないように
こちらの記事も併せてご覧になることを
オススメします。
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
LINEでブログの最新記事の
更新情報を受け取ることができます。
※スマホやタブレットから
友達に追加お願いします!