英語で「〜させる」や 「〜してもらう」という意味の、 「使役」の働きをする動詞と言えば、 どんな表現が浮かびますか? おそらく、高校まで習う have, make, get, letの4つのうち どれかが思 […]
私たちは普段の会話の中で 「まるで夢のようだ!」 「まるで天使のように可愛いい!」といった感じで、 何気なく人物やものを、 別のものに例える比喩表現を使っていると思います。 この「まるで」を自然に使えたら、 […]
『助動詞』とは 動詞の前に置き 「動詞の働き助ける語」のことです。 その名のとおりですね。 文法の授業で習った覚えはあるものの 使い方がイマイチわからない というかたは多いのではないでしょうか?   […]
皆さんは、10時に歯医者の予約がある、 というとき、9時50分に着いたとしたら、 I arrived in time. なのか、 I arrived on time. なのか、 どちらの英文が正しいかわかりますか? & […]
「まだ」という意味を表す英単語と言えば、 何を思い浮かべますか? 多くの人は「yet」か「still」を 思い浮かべたと思います。 日本語でどちらも「まだ」という 意味を持つ言葉ですが、 yetとstill […]
「私は髪を切ってもらう」を <get/have+名詞+過去分詞>で 表すとどうなりますか? 答えは… I got my hair cut. I had my hair cut. & […]
ひたすら踊り続ける アメリカのおもちゃ” The dancing baby original” を知っていますか? 普通の赤ちゃんからは 想像つかないようなユーモラスな ダンスをするおもちゃで、 見ていると […]
皆さんは英語で何かを断る時、 何て言っていますか? 「断る」といっても「拒絶」や 「拒否」など日本語でも ニュアンスが分かれるように、 英語でも様々な表現があります。 今回は「断る」の英語表現 […]
日本語では「よく知ってるよ」という場合、 この「よく」という言葉は汎用性が高いのですが、 英語では「何をよく知っているのか」、 目的語によって使い分けが必要なことをご存知でしょうか? 例えば I know […]
皆さんは「学ぶ」を表現するとき、 learnという英単語をよく使われていると思いますが、 あまり意識せずlearnの後に「about」をつけていませんか? learn と learn about は、どちらも正しい英 […]