「勉強する」は“study”?それとも“learn”?これでもう迷わない!

英語を勉強している皆さんに質問です。
「英語を勉強する」って英語でなんていいますか?
・・・study Englishでしょうか、
learn Englishでしょうか。
どっちも聞いたことあるような気がするし、
まあどっちでもいいんじゃない?
そう思った皆さん。
いえいえ、
実はstudyとlearnには明確な違いがあるんです。
そこで、迷わず「勉強する」のstudyと
learnを使い分けられるように、
2つの違いをみていきましょう。
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの更新情報を配信■■■
スポンサードサーチ
Contents
learnするためにstudyするのだ!
まず、それぞれの意味から
見ていきましょう。
learnは、「勉強・練習・経験などによって知識や技術を習得する」こと
studyは、「何かを学ぶために勉強や研究をする」こと
簡単に言うと、
learn「知識を得る」ためにstudy「勉強する」ということです。
言い換えると、
studyが学ぶ「過程」であるのに対し、
learnは学んだ「結果」ということもできますね。
したがってこの両方を使って、
In order to learn English, I had to study hard.
「英語を習得するために、一生懸命勉強しなければならなかった」
と表現できますし、また、
I studied hard but I didn’t learn a lot.
「がんばって勉強したけどあまり身につかなかった」
ということもあり得るわけです。
では、それぞれの使い方を詳しく見ていきましょう。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
教科を「勉強する」のはstudy
テキストを読んだり暗記をしたりして「勉強する」のはstudyです。
I’m studying English.
「英語を勉強しています」
テスト前なんかは
I studied all night.
「徹夜で勉強したよ」
なんてこともあるかもしれませんね。
このように、
studyは机に向かって教科を勉強しているようなイメージです。
英語を教科として勉強するなら、
study Englishですけど、
英会話みたいな勉強でしたら、
learn Englishですね。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
studyには「調査する」「研究する」の意味も!
また、studyは何かについて調べたり研究したりする行為も表します。
He studied the snake in detail.
「彼はヘビを詳しく調査した」
I am studying agriculture.
「農業の研究をしています」
いずれも何かを観察したり、資料を読んだりしながら
情報を集めていく「過程」を指していますね。
だからstudyなのです。
では次に、learnの使い方です。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
勉強して「身につける」のがlearn
learnの意味は、「知識や技術を習得する」ことでしたね。
次の例を見てみましょう。
He is learning English a little by little.
「彼は少しずつ英語を覚えている」
さきほどのstudying Englishは「英語を勉強する行為」を
指していましたが、
learning Englishは「英語を身につけていること」に
焦点を当てて述べていることが分かります。
次の例もstudyとlearnの違いがよく分かると思います。
I learn English through self-study.
「私は独学で英語を学びます」
self-study=「独学」という「過程」を通じて
その「結果」、learn=「習得する」ということです。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
技術を「身につける」learn
learnには、勉強をして知識を身につけるほかにも
「技術を身につける」という意味もあります。
車の運転や、スポーツ、楽器の演奏など
何か実践的な技術を身につけるために「学ぶ」場合、
studyではなくlearnの方を使います。
I learned how to drive a car.
「ぼくは車の運転を習った」
He started to learn the piano when he was three.
「彼は3歳でピアノを習い始めた」
Since when has she been learning judo?
「彼女はいつから柔道を習っているのですか?」
いずれも、技術を「習得する」ことに意識が向けられていますね。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
経験から「学ぶ」learn
また、経験から「学ぶ」と言う場合もlearnを使います。
I learned a lot from this experience.
「私はこの経験から多くを学んだ」
By experiencing many jobs, he learned Japanese culture.
「彼はいろいろな仕事を経験することで日本の文化を学んだ」
というように「経験」に意識が向けられていますね。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
まとめ:「学ぶ」のstudyとlearn
いかがでしたか?
learnとstudyはどちらも同じような意味に思えますが
実はネイティブは明確に使い分けているんですね。
もう一度復習をすると、
「勉強する」という「過程」に注目するのがstudy、
「習得する」という「結果」を表すのがlearnです。
皆さんも、2つの違いを念頭に置いて
使い分けてくださいね。
本日は、
「studyとlearn」の違いを
ご紹介しましたが、
こちらも表現の幅を広げるために
オススメです。
よろしければご覧ください。
■意外な使い方をする7つの英単語
■英語で「嬉しい」ってネイティブはどう表現する?
■大人は使わない方がいい、子供っぽい5つの英語表現
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■