1. TOP
  2. 英語勉強法
  3. 英語のスピーキングとリスニング、学習するのが難しいのはどっち?

英語のスピーキングとリスニング、学習するのが難しいのはどっち?

 2019/02/18 英語勉強法 発音・リスニング
この記事は約 4 分で読めます。 3,207 Views

普段こんな質問をよく受けます。

「スピーキングとリスニングどちらのが難しいですか?」

「んー」と必ず前置きをしながら、

「リスニングです」と答えています。

 

おそらく、

読者の方の多くは「そりゃ、スピーキングだろ!」

とおっしゃるかと思います。

 

ただ、長年英語を教えてきた経験からすると、

「リスニング」の方がず〜〜〜っと難しいです。

 

なぜそう言えるのでしょうか?

詳しく話しますね。

 


毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

 


英語ランキングにご協力ください

スポンサードサーチ

Sponsored Link

リスニングの方が難しい理由

 

1.会話の速度についていけない

まず、最初にリスニングが難しい理由として

「英語の速度」に慣れるのが難しいです。

 

確かに日本人向けに手加減されたリスニング教材や

TOEICのリスニングみたいにゆっくり話させる英語は

ある程度長期間練習を積んだら聞き取れるようになります。

 

それに、スピーキングは自分の話す速度を変えたら

自由に速度調整ができるのに対し、

リスニングは相手のスピードにこちらが合わせるしかありません。

かといって

Could you speak more slowly?

「もっとゆっくり話して頂けますか?」

と何度もお願いする訳には行かないですよね。

>>最新の英語勉強法を無料で手に入れる<<

 

2. 話を理解するのに表現力を要する

次に表現力が挙げられます。

TOEICみたいな試験に出てくる英語は、

簡単な単語だけ使ってわかりやすく作られているので

短期間でも聞き取れるようになります。

 

ところが、ネイティブ同士の会話はどうでしょうか?

ネイティブスピーカー同士が興奮して早口になったり、

酔っ払ったりしているとそうも行かないですよね?

 

なぜかというと、教材のように均一の英語ではなく、

出身地によっては独特のアクセントがあったり、

方言やスラングが出てきたりと・・・

一筋縄では行きません。

 

ネイティブ同士の話を理解するのには、

ネイティブに負けないくらいの豊富な語彙力と

文化背景の知識がリスニングスキル以外にも必要になってきます。

 

これは短期間ではどうしようもないですよね?

なので、リスニングはある程度時間をかけてじっくりと

取り組む必要があるという訳なのです。

>>最新の英語勉強法を無料で手に入れる<<

 

短期間で力がつくスピーキング

リスニングが長期戦に対して、

スピーキングは短期戦です。

 

なぜなら、スピーキングは

すでに知っている単語と文法を使い

英文を素早く作る練習をするだけ。

 

短期間に結果を出すために、まずは

既に知っている知識  =>  使える知識

とより実践的な知識に変えていく作業をするのです。

 

日常会話に限って話をすれば、

英語を母語として話すネイティブでさえ、

私たちが中学で習うレベルの英文法で話しています。

(アメリカのあの大統領もそうですよね?)

 

なので私たち英語を母語としない人からしたら、

中学レベルの英文法を使えば完璧に通じます。

 

中学レベルの例文の音読を通じて

英文法を使える知識に変えましょう。

 

具体的には

日常会話にすぐに使えそうなフレーズを

1日に最低3個だけで構いません。

毎日声に出して練習しましょう。

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日声に出して練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

 

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • リスニング力アップのための英語のリンキング(リエゾン)3つのルール

  • オンライン(Skype)英会話のレッスン後の復習を効果的に行う3つの方法

  • 失敗しない幼児英語教育はこれ!親子で楽しく実践できる簡単英会話フレーズ

  • 大人の英会話教室、効率の良く選ぶ際のポイントは?

  • 海外ドラマや映画でリスニングがオススメ!効果的な英語学習方法を紹介

  • もう留学なんていらない?独学でのSiriを使った英語の発音エクササイズ方法