「寝る」は英語で?眠りに落ちる、寝てた、寝床につくなど、ネイティブの表現を解説

皆さんは「寝る」というとどの英単語を思いつきますか?
やはりsleepが一番でしょうか。
このsleepは「眠っている状態」を表します。
日本語で「早く寝に行きなさい!」というのは
「寝床につきなさい!」という意味で、
英語では<go to bed>と表現されます。
このように「寝る」に関することでは
日本語の方がざっくりと「寝る」で済ませられますが
英語では分けないと幼稚に聞こえることも多々あります。
今回はこの「寝る」の英語表現を解説しますので
ぜひ参考にしてくださいね。
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
LINEでブログの最新記事の
更新情報を受け取ることができます。
※スマホやタブレットから
友達に追加お願いします!
スポンサードサーチ
sleep
sleepは眠っている状態を表します。
Look, your kitty is sleeping.
「見て、あなたの子猫ちゃんが寝ているね」
と、まさに寝ている状態ですね。
go to bed
英語では「寝る」と「寝所につく」は使い分けが必要です。
この<go to bed>は「寝所につく」なので、
例えば、
What time do you go to bed?
「何時に寝る?」
この例文と訳しますが、
正確には「何時に寝床につく?」という意味ですね。
fall asleep
眠りに入る、眠りに落ちる、を表すのが<fall a sleep>です。
I fall asleep easily while watching TV.
「テレビを見ているとすぐ眠りに落ちちゃう」
というのがわかりやすい例文だと思います。
fallは「落ちる」という意味なのでわかりやすいですね!
take a nap
うたた寝や昼寝という意味のnapを使って、
<take a nap>という表現は昼寝をするという意味で
I take a nap after eating lunch.
「昼食の後は昼寝をします」
とこのようにとてもよく使われます。
doze off
<doze off>はウトウトする、短時間に浅く眠るという意味で
You must not doze off.
「居眠りをしてはならない」
と、「居眠りする」感じで覚えてください。
まとめ
今回はこの
「寝る」のネイティブの英語表現を
解説しましたがいかがでしたでしょうか?
もう一度要点を整理すると
英語では「寝る」と「寝所につく」は使い分けが必要
sleepは眠っている状態を表し
<go to bed>は「寝所につく」という意味
<fall asleep>は眠りに入る、眠りに落ちる、を表す
<take a nap>という表現は昼寝をするという意味
<doze off>はウトウトする、
短時間に浅く眠る、居眠りするという意味
ということでしたね!
結構簡単な表現にも関わらず
使い分けで悩む方がいるのは、
やはり日本語では簡単に「寝る」という言葉で
事足りてしまうからでしょうね。
ぜひ記事を参考に使い分けてくださいね。
本日は、「寝る」を表す表現を
ご紹介しましたが、こちらもオススメです。
よろしければご覧ください。
■お酒の席での定番表現
■英語で「賢い」を表す5つの表現
■英語で「意地悪」を表す5つの表現