【海外リスニング】ドラマや映画にも登場するネイティブが日常よく使う英語スラングTOP5。

アメリカ・シカゴの
オヘア空港での出来事。
Do you have the time?
と、隣の席に座る男性に
聞かれたのです!
しかも、笑顔で!
初めてアメリカに行き、
英語で話しかけられた
訳なのですが・・・
私は最初、
「お時間、ありますか?」
と聞かれていると思って、
「No, thank you.」
と答えてしまったのです。
この表現を後で、
語学学校の先生に
教えてもらったところ、
ただ、単に
「何時ですか」
と聞く表現だと聞いた時、
ショックでした(笑)
てっきり、
「暇ですか?」
と聞かれたと思ったので・・
今回はそんな意外な意味を持つ
教科書に載っていない
スラング表現を5つ
紹介したいと思います。
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
友達に追加お願いします!
スポンサードサーチ
1:Don’t tell a soul
まず最初に、
Don’t tell a soul.
という表現。
「え、魂で語るな!」
ってどういうこと?
と思ってしまいますよね。
これは・・・
「ここだけの話なんだけど
誰にも言わないでほしい」
という意味なのです。
つまり、
特別に重大な秘密や内緒話を
聞かせてやる。
というような表現になります。
関連表現として・・・
Keep this to yourself.
This is just between you and me[us].
というのがあります。
返答としては・・・
I can keep a secret.
「秘密は守るよ」
My lips are sealed.
「絶対喋らないわ」
などと言って、
口に「チャックする」仕草をします。
2:It’s muggy
私はずっと、
この表現をmuggyではなく
maggotだと思っていました。
maggotは
1:ウジ虫
2:奇抜な考え
3:《米俗》嫌なやつ、ウジ虫野郎
という意味がありますが、
そんな響きがあると
思っていました・・・
これは・・・
「蒸し暑いね」
という意味。
暑いだけなら
hotでいいのですが、
蒸し暑い場合
It’s muggyを使います。
関連表現として・・・
It’s like a sauna out there.
「まるで外は蒸し風呂だよ」
It’s sticky.
「ベタベタする」
というのがあります。
hotの代わりにmuggyと
試しに使ってみましょう。
日常的に使われるスラングで
小慣れた感じが出ますよ。
3:Dream On
このDream on.
というフレーズ、
いい響きがしますよね?
「いつまでも
夢を持ち続けて」
みたいな響きがありますから・・・
ところが、
そんな意味ではないのです!
これは・・・
「勝手に言っていなさい」
だとか
「夢を見るのは自由だからね」
という少し
突き放したセリフなのに
驚きます。
4:Type-A
type-A
カタカナで表記すると
「タイプ エー」
血液型占い大好きの日本人なら
「血液型がA型なのかな?」
と思ってしまうフレーズ。
日本以外の国では
あまり血液型は重要でないので、
血液型による性格ではないです。
そもそも
自分の血液型を知らない人も
いるくらいなのですから・・・
この
He’s type-A.
というフレーズは
「彼はなんでも
バリバリやるタイプだ」
という意味。
type-Aつまり
type-A personality
と呼ばれるのは
work hard
play hard
のタイプ。
よく働き、
よく遊ぶ。
これに対して
type-Bは
すべてにおいて
もっと気楽。
さらに
type-Cは
真面目で几帳面。
おとなしいタイプ。
のことを示す
そうです。
日本人は・・・どうでしょうね・・・。
5:I’m easy
I’m easy.と聞いた時に
最初に思い浮かべたのが
egg over easy.
これは両面を半熟焼きにする
卵の焼き方です。
このI’m easy
はもちろん、
「私は簡単です」
ではなく・・・
「何でもいいよ」
という意味です。
これに関連する表現で、
I’m picky.
という表現がありますが、
こちらは逆に
「私は選り好みする人です」
という意味になります。
まとめ:実践スラングTOP5
それでは、
今回紹介した5つの
実践スラングを復習してみたいと
思います。
Don’t tell a soul.
「ここだけの話なんだけど
誰にも言わないでほしい」
It’s muggy.
「蒸し暑いね」
Dream on.
「勝手に言っていなさい」
type-A
「なんでも
バリバリやるタイプ」
I’m easy.
「何でもいいよ」
以上5つでした。
スラングの中には
意外な意味も持つ
表現も多いので、
意味の違いを意識しながら
楽しく学習をしましょうね。
今回は「スラング」を紹介しましたが
いかがでしたか?
さらに表現力を広げるために
次の記事もオススメです。
よろしければ併せて読んでみてくださいね。
■英語で「参った」や「一本取られた」は何ていうの?
■雑談力アップのためのポイント8選
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
友達に追加お願いします!