「気分が悪い」は英語で?ネイティブが使う表現を例文付きで意味とニュアンスを解説!

体調が優れない時に、
「気分が悪い」と言う場合、
あなたはどんな英語で表現しますか?
英会話で多くの方がsickと言う表現を使って
一生懸命表現しますが、実はこのsickと言う英単語、
使い方に気をつけないといけないのです。
本日は、
この「気分が悪い」を表す時に
ネイティブはどのような表現を使うか
説明したいと思います。
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!
スポンサードサーチ
sickやbadを使った日本人に多い表現
「気分が悪いです」を英語にすると、
多くの方が次のような表現で答えます。
I feel sick.
または
I feel bad.
まず、I feel sickですが、
「気分が悪い」のではなく、
「気持ちが悪い」のニュアンスです。
例えば、嫌なものをみて、
不快感を持つ時にいう
「気持ちが悪い」であって、
体調の悪さとは関係がないことに注意。
そして、
I feel bad.
こちらも「気分が悪い」のではなく、
「お気の毒」だとか
「残念に思う」という表現ですね。
では「気分が悪い」はどう表現したらいいのでしょうか?
ネイティブの「気分が悪い」の言い方
それではネイティブなら
「気分が悪い」と
どう表現するのでしょうか?
I feel bad.
や
I feel sick.
ではなく、
「気分がよくない」
「気分が優れない」
と否定語を伴って表現するのがポイント。
従って、
「気分が悪いです」を
ネイティブは次のように言います。
I don’t feel good.
「気分がよくない」
I don’t feel well.
「気分が優れない」
欧米人は自己主張が激しいと思い込みの私たちは、
表現もストレートかと思いがちですが、意外と繊細ですね。
まとめ
いかがでしたか?
本日は日本語で
「気分が悪いです」
を表す時に、ネイティブは
I don’t feel good.
I don’t feel well.
を使うことを解説しました。
I feel sick
「気持ち悪い」
や
I feel bad.
「お気の毒、残念」
ではなく。
否定語を伴って
I don’t feel sick.
I don’t feel well.
とするのでしたね。
ぜひ何かの参考にしていただければ
と思います。
本日は「気分が悪い」を表す文で
否定語を使った文の解説を行いましたが、
以下の記事も
関連してオススメです。
よろしければご覧ください。
■■■テンションが高いはhigh-tensionではない!?
■■■英語で「ハマる」は何ていう?
■■■「よく知っている」を表すwell/a lot/muchの使い分け
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!