英語で「センスいいね!」って相手を褒める英会話フレーズ10選

普段、あなたは他人を褒めていますか?
もしくは褒められていますか?
褒められるって嬉しいですよね。
試験の成績で先生や親から、
または業績について上司から褒められるのはもちろん、
もっと些細な褒め言葉でもやはり嬉しいものです。
逆に、相手の利点や長所を見つけては
褒めるような人は素敵だなと思います。
センスと一言で言っても服装から
仕事まで様々な場面で使えるので便利ですし、
会話のきっかけにもなるので
褒める習慣を持ってみてはいかがでしょうか?
本日は、英語で褒めるフレーズを
1o個紹介したいと思います。
スポンサードサーチ
Contents
服装や好みを褒めるフレーズ
服装、好み、趣味、得意な料理など、
あらゆる場面でその人の個性を褒めたい時に使えます。
Good choice
Good choice.
「センスいいね」
“choice”は、「選択」と言う意味です。
シンプルなので覚えやすいですね。
日本語では「センス」と言うので、
そのまま“Good sense”と言いたくなりますが、
“Good sense”は、「良識(分別)がある」
という意味で使われることが多いので
注意してください。
good sense of 〜
ただし“good sense of ~”として用いる場合には
センスが良いという意味で使えます。
You have a good sense of fashion.
「服装のセンスがいいですね」
Thanks. I like your fashion, too.
「ありがとう。私もあなたの服装が好みです」
日本語でも
「ファッションセンスが良い」
と言うように、
英語でも
You have a good fashion sense.
「ファッションセンスいいね」
とすることができることも
知っておくと便利です。
have a good taste
“have good taste”は、「センスがよい」
「趣味がよい」という意味で
よく使われるフレーズです。
例えば、このように相手を褒めます。
You have good taste.
「センスがよいですね」
この場合の“taste”は「味」ではなく
「センス」という意味で、
“good taste”も「おいしい」という意味では使いません。
have a good taste in 〜
また、have a good tasteの
後ろに“in~”をつけて
「~の(分野で)センスがよい」
と言うこともできます。
You have good taste in music.
「音楽の趣味がいいですね」
Thank you. It’s one of my favorite songs.
「ありがとう。私のお気に入りの曲の一つです」
She has good taste in clothes.
「彼女は服装のセンスがよい」
Is this your room? You have good taste in the interior!
「これ君の部屋? インテリアのセンスがいいね」
職場での褒めるフレーズ
扱いが上手い、要領が良いなど、
仕事をスマートにこなす人への
フレーズをみてみましょう。
handle things
“handle things”は、
「物(事)を扱う」という意味です。
人間関係や時間の管理が上手な人など、
仕事のセンスを褒める時にも使えます。
You know how to handle things.
「あなたは物事の扱い方を知っていますね」
play (one’s) cards right
次に紹介する
“play (one’s) cards right”は、
「上手く立ち回る」
「上手く対処する」
という意味です。
handle thingsに似ていますね。
ここでのcardsは
「トランプのカード」を表し、
トランプゲームでカードを選んだり
テーブルに並べたりする際に
カードをちょうどいいタイミングで
扱えることから由来します。
手際の良さだったり、
いわゆる世渡り上手な人にも向く
褒め言葉です。
He knows how to play his cards right.
「彼は上手く立ち回る方法を知っています」
適性・才能を褒めるフレーズ
キラリと光る才能がある人って
まぶしいですよね。
でも身近な人もよく観察すると
得意なものや特技を持っていたりしませんか?
そんな技ありの人達に
使えるフレーズをみてみましょう。
be good at〜
“be good at ~”は、
「~が上手い(得意)」
「~のセンスがある」という意味です。
「~」に相手が得意なものの
動名詞や名詞を入れると
褒め言葉として完成します。
例えばこんな感じで・・・
He is good at surfing.
「彼はサーフィンが得意です」
You are good at Italian.
「イタリア語が上手ですね」
She is cut out for cooking.
「彼女は料理に向いています」
be cut out for 〜
“be cut out for ~”は、
「~に向いている」という意味です。
その人の性格が
職種・環境・交際相手などに適している、
向いているという意味なので
仕事にも趣味にも幅広く使えるフレーズです。
You’re cut out for a career in research.
「あなたは研究職に向いてますね」
be talented
“be talented”は、ずばり
「才能がある」という意味です。
音楽や芸術、スポーツなどに
秀でている人に
「センスがある」「筋がよい」
と褒めたい時に使えるフレーズです
He’s talented.
彼は才能あります。
I agree with you that the actress is very talented.
その女優がとても才能があるということに同意します。
He was a talented performer of the flute.
彼はフルートの名手です。
have a sense of humor
この表現は
You have a sense of humor.
「ユーモアのセンスがあるね」
と、相手の話が面白かった時に
よく使われるフレーズです。
特に面白い人には
goodやgreatを使って強調して
“have a good[great] sense of humor”と表し、
面白くない人には、
” have no sense of humor “
と表現します。
例えばこんな感じです。
Did you get the punch line?
(話の) オチは分かりましたか?
Oh, yes I did. You have a great sense of humor.
もちろん!あなたのユーモアのセンスは最高です。
【こちらの記事も人気です】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
日本に比べ、欧米人は相手を褒めることが多いですよね。
褒めることで、あなたに関心がありますよって
アピールにもなるので
コミュニケーション能力も向上します。
上手に褒めて英会話力も向上させていきましょう!
もう一度今回学習したフレーズを
復習してみましょう。
服装や好みを褒めるフレーズとして
「センスいいね」
Good choice
have a good taste
そして
「〜のセンスがいいね」
good sense of 〜
have a good taste
の4つのフレーズを
紹介しました。
さらに職場での
褒めるフレーズとして
handle things
「物(事)を扱う」
play (one’s) cards right
「上手く立ち回る」
「上手く対処する」
という2つのフレーズを
学習しました。
そして、
適性や才能を褒める
フレーズとして
次の4フレーズ。
be good at〜
「〜が上手(得意)」
be cut out for〜
「〜に向いている」
be talented
「才能がある」
have a sense of humor
「ユーモアのセンスがある」
今回紹介した例文を音読して
ぜひ英会話で活用できるように
しましょう。
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
友達に追加お願いします!