1. TOP
  2. 英単語
  3. ビジネス英語フレーズ14選!スケジュール調整に使う便利な表現を例文付きで解説

ビジネス英語フレーズ14選!スケジュール調整に使う便利な表現を例文付きで解説

 2019/02/25 英単語
この記事は約 9 分で読めます。 12,207 Views

カジュアルな社内の打ち合わせから

取引先との商談まで、

 

社会人にとってスケジュール調整

もはや日々の立派な業務ですね。

 

ただ、参加人数が多いと

調整もなかなか難しくなります。

 

今回は、社会人にとって必須スキルと言える

スケジュール調整に役立つ

便利な英語フレーズをご紹介致します。

 

クリックしていただけると

励みになります!


人気ブログランキング

 


毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

友達に追加お願いします!

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

相手のスケジュールを確認したい時に使うフレーズ

 

When is a good time for you to meet?

いつがご都合よろしいでしょうか?

 

先ずは相手のスケジュールを確認し、

それからこちらのスケジュールを

調整できるのが理想ですね。

 

この他に、”When will be convenient for you?”も同じ意味で

よく使われるので一緒に覚えておくととても便利です。

 

Are you available sometime this week?

今週はお時間ありますでしょうか?

 

available”には「応対できる」や「会うことができる

といった意味があり、時間があることを表します。

 

そして”sometime”は「今週中のどこかで

という意味で使われるので、

相手に候補日を出してもらいたい場合に使えるフレーズです。

 

Is any of the following dates convenient for you?

下記の日程で都合が合う日はございますか?

 

逆にこちらは自分のスケジュールが限られている場合や

調整が難しい時などに使えるフレーズです。

 

自分の候補日を上げ、

その中から相手に都合の良い日を選んでもらうパターンですね。

following”は「下記の」という意味があり、

様々なビジネスシーンで使える単語です。

 

Do you have any alternative dates that will work on your schedule?

他の候補日をいくつか教えて頂けますか?

 

alternative”には「代わりとなる」や

「オプション」といった意味がり、

alternative date”は「代替日」になるので、

相手に代わりとなる候補日

を上げてもらいたい時に役立つ表現です。

>>英語上達に役立つ3つの無料動画を手に入れる<<

 

自分のスケジュールを相手に伝えたい時に使うフレーズ

I am usually available after 3 pm.

午後3時以降なら大体都合がつきます。

 

特に何日や何曜日と特定せずとも、

基本的に〇〇時以降ならどうにか都合がつく、

という意思を伝えるフレーズですね。

 

内勤の方や、一日の仕事の流れが

定まっている方など使える表現だと思います。

 

Afternoons are normally preferable to mornings.

午前より午後の方が都合がいいです。

 

時間の指定は難しいけれど、

午前か午後かの大まかな都合を伝えたい時に

使えるフレーズがこちら。

 

preferable to”は「~より好ましい」という意味になるので、

この場合は「午前より午後が好ましい」

という意思を伝えることができますね。

 

My schedules are pretty flexible, so I can adjust my schedule to yours.

私のスケジュールは比較的融通が利くので、あなたのご都合に合わせます。

 

adjust”は「調整する」という意味があるので、

当面予定がなくスケジュールに融通が利く場合、

あなたの予定に合わせますよと伝える一言ですね。

 

I’m afraid my schedule is a bit tight this month.

申し訳ございませんが、今月は忙しくて都合がつきません。

 

I’m afraid”は日本語で言うところの

「申し訳ございません」や「残念ですが」というニュアンスで、

相手の期待に応えれない時に添える便利なフレーズですね。

 

また、ここで言う”tight”は

「忙しくて時間的に余裕がない」という表現になります。

>>英語上達に役立つ3つの無料動画を手に入れる<<

 

急な打ち合わせやミーティングが必要な時に使えるフレーズ

We need to arrange a meeting first thing in the morning tomorrow.

明日朝一番の会議を設定(段取り)する必要がある。

 

arrange a meeting”とは

「会議や打ち合わせなどを手配(設定)する」ということ。

 

また、”first thing in the morning”は

「朝一番」を意味するので、

first thing after lunch”のように

「お昼休み後一番に」などの言い方もできます。

 

Is there any way that you can make it to the next meeting?

次の打ち合わせに来て頂く事は可能ですか?

 

is there any way”は「~(する)ことは可能ですか?」

と相手に伺いを立てる時によく使うフレーズで、

お願いをするニュアンスも込められています。

 

また、”make it to”は「~に出席する」や

「~に間に合う」の意味で使われます。

 

I know this is the very last minute, but is it ok for us to have a quick meeting about the new project now?

ぎりぎりで申し訳ないですが、今から新しいプロジェクトについて手短に打ち合わせできますか?

 

very last minute”は「ぎりぎりになって」や

「土壇場になって」の意味で使われています。

 

相手に申し訳なさそうに伝えると

悪気がないことが伝わりますね。

 

また、”quick meeting”は

「直ちに(会議を)開いて早く終わる」

といったイメージがあります。

>>英語上達に役立つ3つの無料動画を手に入れる<<

 

スケジュールの延期・変更をお願いする時に使えるフレーズ

The meeting is postponed.  I will reschedule the meeting for everyone.

ミーティングは延期されたので、再度スケジュール調整を行います。

 

be postponed”は「延期される」という意味なので、

会議や予定が延期される時に頻繁に使われるフレーズです。

 

また、”re~”は「再度」という意味があるため、

reschedule”はつまり「スケジュールの再調整」の意味になります。

 

Today’s meeting has been canceled.  I will let you know the new schedule soon.

本日の会議は中止になりました。新しいスケジュールは追ってお知らせします。

 

“canceled”は「キャンセルされた」という意味があるため、

会議がキャンセルされ新しい会議スケジュールを

soon”(分かり次第すぐに)お知らせしますという意味のフレーズですね。

 

Could we push our meeting off to tomorrow?

会議を明日に延期できますか?

 

“push off”は「遅らせる」や「延期する」の意味になります。

上司から部下やチームに、

または同等の立場同士で延期を依頼する時に使えるフレーズですね。

 

どうしてもズラせない会議であれば、

Please start the meeting without me.

「私抜きで先に会議を始めて下さい。」など伝えて下さい。

>>英語上達に役立つ3つの無料動画を手に入れる<<

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は社会人の皆さんにすぐにでも役立つ

スケジュール調整のフレーズをご紹介しました。

 

自分の都合、相手の予定、会議の延長など、

さまざまなシチュエーションで使える

とても便利で日常的な英語表現ですので

是非あなたの業務に役立てて下さいね。

 

今回はスケジュール調整に使う便利な表現を解説しました。

より表現力をつけるためにこちらの記事も

併せてご覧になることをオススメします。

「焦る」は英語でどういうの?ネイティブの表現をニュアンス別に紹介

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

友達に追加お願いします!

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 「喪失」を表す英単語missとloseの使い分けを例文付きで解説!

  • 英語で「懐かしい」はnostalgicじゃないの?ネイティブも使う自然な英会話表現をマスター!

  • 英語で「置く」の表現、put/set/place/layの4つの表現のニュアンス違いを例文でマスター!

  • 「引く」「引っ張る」は英語で?3つの動詞 pull/draw/dragの意味とニュアンスを徹底比較!

  • 3つの基本動詞“do” “say” “see”で攻略、英語の簡単な表現

  • 英語で「確認する」を表すmake sure, check, confirm, identify, verifyの5つの違いとは?