1. TOP
  2. TOEIC
  3. 英語で「あれってどうなってんの」を表す6フレーズ!仕事やプライベートで進捗を尋ねるときに使える英語表現の意味を例文付きで解説!

英語で「あれってどうなってんの」を表す6フレーズ!仕事やプライベートで進捗を尋ねるときに使える英語表現の意味を例文付きで解説!

 2020/04/08 TOEIC
この記事は約 7 分で読めます。 6,432 Views

あなたは計画が順調に進んでいるか訪ねたい場合

なんて言うでしょうか。

 

あなたのやきもきが伝わらないようにするため

ネイティブはどう切り出すのでしょうか。

 

本日は相手に気持ちよく答えてもらう英語表現、

今回はとてもシンプルなフレーズを6選を

お届けします!

 

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

>>メルマガに登録する<<<

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

LINEでブログの最新記事の

更新情報を受け取ることができます。

>>こちらから登録する<<

※スマホやタブレットから

友達に追加お願いします!

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

Are we on schedule?

“be on schedule” は、

ご存じ「予定通りに、時間通りに、定時に」ですね。

on duty” “on sale” “on holiday” と同様、

この “on schedule” の 前置詞” on “

基本イメージである

「接触」から派生した

「進行」の意味を持つ

” on “ です。

 

予定は計画通りに「進行」しているか

を尋ねる時に使います。

“Yes, we are.” または “No, we’re not.”

と、答えはシンプルになります。

 

How is the plan going?

より状況を詳しく知りたい時は、

” how “ を使うフレーズが良いでしょう。

” go “ の元のイメージが持つ

「進行」を ~ ing 形 にすることで、

正に「計画の進捗状況はどうなっているの?」と、

進展を確認したい時に使えます。

もちろん、the plan the project

または 確認したい事柄を入れ変えて

幅広く表現できますよ。

 

How is the issue coming along?

こちらも “ how ” を使った

現在進行形の表現。

“come along” には、

「進行」「出来上がり」の意味合いがあるので、

「その案件、どんな風に進んでいるの?」と、

自然な会話の流れで尋ねると良いでしょう。

How is it coming along?

「それってどうなってる?」

How’s the meeting coming along?

「その会議、どうなっていますか?」

この表現を使い

簡単に相手と情報共有や

情報確認をし合うことができます。

 

What happened to the project?

“What happened?” は、

「何が起きたの?」ですね。

そう言えば、あれはどうなったんだろう?と、

その後の経過を尋ねる時にも使えます。

What happened to the plan?

「その計画、どうなった?」

What happened to the research?

「調査はそれでどうなったの?」

 

Do you have any update on it?

情報共有にアップデートは

欠かせませんね。

会話ではよく、

“Any update?”

省略されることもしばしば・・・

逐一、報告している場合には、

便利なフレーズですね。

Do you have any update on the plan?

「この計画に何か最新情報はある?」

Do you have any update on this?

「この件で何か更新情報はある?」

 

Please keep me posted on this.

“keep me posted”

仲間同士で

「情報が入り次第いつでも報告して欲しい」時に、

使える表現です。

” on “ は「~について」と言う意味。

” about “ との違いは、より詳しく知りたい時に

” on “ が使われます。

” about ”の基本イメージは「周辺」ですが、

” on “ の基本イメージは「接触」でしたね。

「接しているからより詳しい」とは、

思わず納得ですね。

Please keep me posted on the subject.

「その件について、逐一、報告してください。」

Just keep me posted!

「(何かあったら)逐一、知らせてね!」

 

まとめ

今回は進捗状況を確認する時に使える

便利なフレーズをご紹介しましたが、

いかがでしたでしょうか?

 

これならすぐに使える!

実践できそうなものばかりですね!

 

もう一度、要点をまとめると、

 

1.  「予定は計画通りに進行しているか」

を尋ねる時には、

Are we on schedule?

 

2.  「計画の進捗状況はどうなってるの?」

と進展を確認したい時には、

How is the plan going?

 

3.  「それ、どんな風に進んでいるの?」

と言う時には、

How is it coming along?

 

4.  「あの計画、どうなった?」

とその後の経過を尋ねる時には、

What happened to the project?

 

5.  最新情報を共有したい場合には、

Do you have any update on it?

 

6.  情報が入り次第いつでも報告して欲しい時には、

Please keep me posted on this.

 

でしたね?

 

言い方もとても大事で、

催促された感が相手に残らないよう、

自然な会話の流れでさらりと

笑顔で言えることが、一番良いですね。

 

本日は、

「状況確認の表現」を

ご紹介しましたが、

こちらも表現の幅を広げるために

オススメです。

よろしければご覧ください。

 

■Howを使った便利な疑問文

How are you? だけじゃない!? 超便利な疑問詞「How」の紹介

■「誰?」と聞く3つの表現の違いは?

「誰?」は英語で?Who are you? 、Who is this?、Who is it?の3つの違いとは?

 

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

>>メルマガに登録する<<<

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

LINEでブログの最新記事の

更新情報を受け取ることができます。

>>こちらから登録する<<

※スマホやタブレットから

友達に追加お願いします!

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 例文付きで解説!助動詞willの英会話でのニュアンスや意味の広がり

  • almostとmostの違い!英語で「ほとんどの」を表す言葉を正しく区別

  • think of と think about の違い!英語の前置詞の意味の違いと使い方をわかりやすく解説

  • 中学英文法の復習!as well as とand の違いを説明できますか?例文付きで解説

  • 英語で「溶ける」は?“melt” “dissolve””liquefy””defrost” 4つ単語のニュアンスの違いを例文付きで解説

  • TOEIC頻出の英文法betweenとamongの使い方!意味や違いをわかりやすく解説