「辞めさせてもらいます」を英語で?ネイティブが使う英会話のフレーズは?例文付きで解説

「辞めさせてもらいます」
と腹を立てて言う際、
あなたはどんな英語を使いますか?
本日は、
この「辞めさせてもらう」に対応する英語を
ネイティブたちはどのように表現するか
解説したいと思います。
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!
スポンサードサーチ
日本人によくある英語
「辞めさせてもらいます」を
表現しようとして、
礼儀正しい日本人は
次のように言いがちです。
Please let me quit.
腹を立てている状況にも関わらず、
「辞めさせて頂けますか?」
とletを使い「許可」を求めており、
欧米人にはこれが大変不自然に感じられます。
ではどう言ったらいいのでしょうか?
ネイティブの「辞めてさせてもらう」
では、ネイティブなら
「辞めさせてもらう」は
どのように英語で言うのでしょうか?
シンプルに
I’m quitting.
「辞めてやる」
もしくは、語気を強め
I’m leaving the company.
「こんな会社、辞めてやる」
などと捨て台詞を吐くこともあります。
映画などでもよく聞く表現ですね!
まとめ
いかがでしたか?
本日は「辞めさせてもらう」の表現に
対応する英語を
ネイティブたちは
どのように表現するか
解説しました。
Please let me quit.
のように「許可」を
礼儀正しく求めず。
シンプルに・・・
I’m quitting.
もしくは
I’m leaving the company.
とするのでしたね。
もちろん、文化の違いによる
表現の違いもありますが、
ニュアンスの違いを
理解していただけたら
嬉しく思います。
また、
本日は「辞めさせてもらう」の表現の
解説を行いましたが、
英語と日本語との違いを表す
以下の記事も関連してオススメです。
よろしければ併せてご覧ください。
■■■「そう思う」の自然な表現
■■■失言や誤解を招く要注意フレーズ6選
■■■直訳すると危険な日常会話
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!