1. TOP
  2. 英会話
  3. 英語で「嬉しい」はどう表現するの?英単語happy/glad/pleasedの違いを解説!

英語で「嬉しい」はどう表現するの?英単語happy/glad/pleasedの違いを解説!

 2019/05/14 英会話 英単語 海外旅行
この記事は約 6 分で読めます。 6,144 Views

英語を勉強中の

皆さんは英会話中に

「え~!めっちゃうれしい!」と

相手に伝えたい時に

どのような表現をお使いですか?

 

「嬉しい」という形容詞で

一般的に知られている

happy, glad, pleasedには

それぞれにちょっとした違いがあり、

ネイティヴは使い分けているのですが、

シンプルな表現だけにきちんと

区別して身につけておくと素敵ですね!


スポンサードサーチ

Sponsored Link

happy

満足感、楽しさや嬉しさなどを表す

「嬉しい」の中でも、

カジュアルな「嬉しい」

happyで表現されます。

 

カジュアル、

というのはピンポイントで

「これが幸せなんだ」と

理由をはっきり述べる必要がなく、

なんとなく嬉しさや幸せを感じた時に使える、

ということです。

 

もちろん、その幸せの理由を

付け加えてもOKです。

 

例えば、シンプルですが、

I’m very happy.

「とても幸せです」

と、特に細かく

なぜだか詳細を述べる必要もなく

言う場合、ありますね!

I am happy to hear that you’re gonna be a father.

「父親になるという知らせを聞いて嬉しい」

と、理由を付け加えても

happyならどちらでもOKです。

vipabcの無料体験レッスンをプレゼント

 

glad

happyとの違いは、

なんとなく「嬉しい」という

漠然とした感じでは使われず、

なぜなのか理由や原因を付け加えながら

使われる表現です。

それにわずかにフォーマルな

ニュアンスも含みます。

例文を見てみましょう。

I’m glad to see you again.

「またお会いできて嬉しいです」

と、なぜ嬉しいかという理由を

付け加えながら使われていますね。

また、

I’m glad to hear such a good news!

「そんないい知らせが聞けて嬉しい!」

I am very glad that he got well.

「彼の回復がとても嬉しいです」

というように使ってくださいね。

vipabcの無料体験レッスンをプレゼント

pleased

喜びや満足感を表す

「嬉しい」の中でも

状況や出来事について表現したい時は

pleasedを使います。

 

happygladより少しだけ丁寧な表現と考えてください。

目上の方に使うのに便利です。

例えば、

I’m pleased to your daughter is getting better.

「お嬢さんの病状が良くなっていると聞いて嬉しいです」

I’m very pleased that my boss took care of the problem.

「上司がその問題に対処してくれてとても嬉しいです」

というように、出来事について表現、

さらに聞き手が目上の方など

少し丁寧に話す必要がある方に適切な表現です。

vipabcの無料体験レッスンをプレゼント

 

その他

「嬉しい〇〇」と、

ネイティヴがよく使う便利なフレーズをご紹介します。

1. pleasant

It was a pleasant gift to get such a nice friend like you while this vacation.

「この休暇にあなたのような良い友人ができたのは嬉しい賜り物です」

 

2. delightful

This is a delightful discovery for me.

「これは私にとって喜ばしい発見でした」

delightfulpleasant

ほぼ同じ意味でありながら、

delightfulの方が

フォーマルな印象を与えます。

 

3. sweet

It is sweet of you to book my favorite restaurant for our anniversary.

「記念日に私のお気に入りのレストランを予約してくれるなんて嬉しい」

sweet=甘い のニュアンスから

「嬉しい」と表現することもできます。

ちなみにsweetは女性によく使われる表現で、

あまり男性的ではありません。


まとめ

今回は「嬉しい」の英語表現について

いくつかご紹介いたしましたが

いかがでしたでしょうか?

 

もう一度要点を整理すると、

happyはピンポイントで

「これが幸せなんだ」

と理由をはっきり述べる必要がなく、

なんとなく嬉しさや幸せを感じた時に使える、

ということです。

もちろん、

その幸せの理由を付け加えてもOK

gladhappyとの違いは、

なんとなく「嬉しい」という

漠然とした感じでは使われず、

なぜなのか理由や原因を

付け加えながら使われる表現

pleasedは状況や出来事について表現したい時に使う

happygladより少しだけ丁寧な表現で、

目上の方に使うのに便利

その他には

pleasant/ delightful/ sweet

を使って表現されることもある

ということでしたね!

「本当に!? 嬉しい」

「びっくり~、嬉しい、ありがとう」など、

日本語でもよく使う、

コミュニケーションに大活躍の表現ですね。

わずかなニュアンスの違いを

このように記事を読んでいただくことで

少しずつ英語力がブラッシュアップされます。

 

辞書には載っていない解説もありますので

ぜひ参考にしてくださいね!

 

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

友達に追加お願いします!

 

 

 

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 「引く」「引っ張る」は英語で?3つの動詞 pull/draw/dragの意味とニュアンスを徹底比較!

  • 英語で「遊びに行く」はplayじゃない?!正しい会話表現を例文付きで紹介

  • 英語で「給料」は?
3つの英単語「salary」「wage」「pay」の表現の違いを例文付きで解説!

  • 【平昌五輪】ニュースに学ぶ怪我の表現、英語で「腰」はwaistじゃない?!

  • 肉を「焼く」を英語で? 英語で「焼く」調理方法を表す7つの表現のまとめ

  • 英語で「選ぶ」は?5つの英単語choose, select, elect, pick, preferを例文付きで紹介!