海外旅行で使う「チーズバーガーとコーラをください」を英語で言うと?

海外旅行などに行った時、
「〜ください」と注文することが
あるかと思います。
例えば、
ファーストフード店で
「チーズバーガーと
コーラをください」
のように注文します。
本日は、カジュアルな状況で
食事などを注文する時に
「どんな表現を使ったらいいのか?」
と迷う方に、
pleaseを使った便利で
カジュアルな表現をお伝えします。
意外とニュアンスまで
こだわって使える人が少ない
表現なので、ぜひ
参考にしてくださいね。
スポンサードサーチ
日本人が使いがちな表現
海外旅行へ出かけると
よくこんな表現を言っている人を
見かけます。
Please a cheeseburger and a Coke.
「チーズバーガーとコーラをください」
まぁ、恥ずかしがって、
モジモジしているよりも
ずっとマシですが、
Please~と言われると、
ネイティブには
なんだか「懇願」しているような
印象を与えます。
実はこんな簡単な表現でよかった!?
「チーズバーガーとコーラをください」
を表そうとして
A cheeseburger and a Coke.
とだけ言うと、
つっけんどんに聞こえます。
そこで、pleaseを
「最初」ではなく「最後」につけて
語調を和らげるということがポイント。
A cheeseburger and a Coke, please.
「チーズバーガーとコーラください」
このように、
ちゃんとした文になっていなくてもOK。
ファーストフード店などカジュアルな場所では
よく耳にする表現です。
フレンドリーな表情で使って見ましょう。
他にネイティブが使う表現
この他にもネイティブが使う表現に
次のようなものがあります。
Can I have a cheeseburger and a Coke?
I’ll have[take] a cheeseburger and a Coke.
Give me a cheeseburger and a Coke.
「チーズバーガーとコーラをください」
特に<Give me ~.>「〜をください」
は一見すると
ぶしつけな表現なのでは?
と思うかもしれませんが、
よく使われる表現。
ぜひファーストフード店や
フードコート、売店など
カジュアルな場面で
使ってみてください。
まとめ
本日は英語で
「〜ください」を表す表現を
紹介いたしましたが、
いかがでしたか?
もう一度おさらいしておくと、
「チーズバーガーとコーラをください」は
A cheeseburger and a Coke, please.
「チーズバーガーとコーラください」
と名詞の後にpleaseをつけて
カジュアルな表現で言う。
そして
ネイティブは
Can I have a cheeseburger and a Coke?
I’ll have[take] a cheeseburger and a Coke.
Give me a cheeseburger and a Coke.
「チーズバーガーとコーラをください」
などとも言うのでしたね。
海外旅行で
ファーストフード店、
フードコート、
屋台などカジュアルな
場面で使うことが多い表現なので
ぜひ参考にしてくださいね。
本日は「〜ください」を表す
英語の表現を説明しましたが、
以下の記事も
表現力を豊かにするためにオススメです。
よろしければご覧ください。
■■■英語での電話対応に使える定番フレーズのまとめ
■■■「接客」に使える英語フレーズ集
■■■飲み会などお酒の席で定番の英語表現
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
友達に追加お願いします!