「妊娠中の体調」を英語で伝えるには? 海外生活でも安心、体の変化の伝え方5選!!

赤ちゃんができると、
予期せぬ変化が体に起こってきますよね。
つわりや胎動、周りの人たちに理解してほしいこと、
報告したいこといろいろありますよね。
特に海外で生活をしていると不安だったりします。
そんな時、どんな風に
英語で伝えたらいいのでしょうか?
今回は、
この「妊娠中の体調」にまつわる英語表現
を紹介していきますので
ぜひ参考にしてくださいね。
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの更新情報を配信■■■
(スマホやタブレットから追加できます
スポンサードサーチ
morning sickness
いわゆる「つわり」のことですが、
なぜmorningなのでしょうか?
人にもよりますが、
朝起きれなかったり、
朝に吐き気がひどくなったりする人が
多いからでしょうね。
I have heavy morning sickness.
「つわりがひどいのよ」
そして、吐き気などの症状がなくなったら、
My morning sickness went away.
「つわりがなくなったわ」
と言えばいいのです。
つわりがおさまると、
次に来るのはなんですか?
そう、食欲がなくなりますよね。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
appetite
“appetite”はお馴染み、
「食欲」という意味ですね。
妊娠中に食欲が増して、
どれだけでも食べることが出来るというときは、
I have a great appetite.
「すごい食欲なの」
と言います。
great は huge や gigantic などに
代えることもできるし、
逆に食欲がない時には、
I have little appetite.
「食欲がないのよ」
ということができます。
妊娠中に限らず使える表現なので
覚えて使いこなしましょう。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
swelling
この言葉は聞いたことありますか?
“swelling”は
「腫れる」「膨らむ」という動詞
”swell”からできた名詞で
腫れ、むくみのことです。
妊娠中には、足がむくむこともありますよね。
My legs have swelling. / My legs are swollen.
「脚がむくんでるの」
どちらも同じ意味を表しますが、
”swollen”は”swell”の過去分詞で
むくんでいる状態を表現しています。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
feel baby kick(move)
こちらは、日本語だと「胎動がある」とか
「胎動を感じる」に当たる表現です。
胎動は医学的にはthe movements of fetusや
fetal movement(胎児の動き)と言うようですが、
日常生活で使われるのは、
こちらの言い方です。
I feel my baby kicking.
「赤ちゃんがお腹を蹴ってるわ」
I felt the baby move this afternoon.
「今日の午後、赤ちゃんが動いたの」
この”feel”の使い方はなかなか便利で、
<feel + 名詞 + 動詞の原形/ ing形>で
「~(名詞)が・・・(動詞)するのを感じる」
という意味になります。
~ingを使うと「今まさに赤ちゃんがお腹を蹴っている」
という動きを感じているのがよく伝わりますね。
baby bump
“bump”と聞くと何を思い浮かべますか?
「バタン」とか「ドスン」という
何かがぶつかった音が
まず思い浮かぶかもしれませんが、
“bump”には「こぶ」「隆起」といった
「もりあがったもの」も意味します。
ですので、”baby bump”は赤ちゃんがいることで
ふっくら(ぽっこり)ともりあがったお腹のことなんです。
パパラッチが女優さんのお腹の膨らみを見つけて
〇〇 shows off growing baby bump.
「〇〇さんが赤ちゃんで膨らんだお腹を披露」
なんて特ダネ記事をあげていたりします。
Can you see my baby bump?
「お腹でてきたのわかる?」
という感じで使ってみましょう。
まとめ
本日は「妊娠中の体調」
を伝える表現について
説明しましたが、いかがでしたか?
もう一度まとめると、
つわりがひどい時には、
I have a heavy morning sickness.
つわりがなくなって食欲が出てきたら、
I have a great appetite.
でしたね。
そして足がむくんだら、
My legs are swelling.
と言いましょう。
赤ちゃんの胎児を感じたら、
I feel my baby kicking.
さらにお腹が出てきたら
Can you see my baby bump?
とアピールするということでしたね。
その時が来たらどんどん使って、
いつもと違うんだと周りの人たちに伝えて
協力してもらったり一緒に喜んでもらったりしたら
妊娠中ゆったりした気持ちで
過ごすことができますよ。
今回は、
「妊娠中の体調」を表す英語表現を
ご紹介しましたが、
こちらもオススメです。
■大人が使わないほうがいい子供っぽい5つの英語表現
■英語初級者でも使えるカッコイイ6つの英語表現
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの更新情報を配信■■■
(スマホやタブレットから追加できます