「ドンマイ」は和製英語?「気にしないで」と英語で失敗を励ます表現は?

日本で皆さんが使っている「ドンマイ」って、
他の言葉でどう言い換えますか?
「きっと大丈夫だよ~、ほら、気にしないで!」はいかがでしょう。
「ドンマイ」の一言に集約されているって便利ですね!
これは日本で英語と勘違いされて浸透している和製英語の一つなのですが、
英語で「Don’t mind.」と言い換えるのだと
思われている方が少なくありません。
今回は心で「ドンマイ」と思った時に
ネイティブのような英語が
すんなり出てくるように、
正しい表現を学びましょう。
ぜひ参考にして下さいね!
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
LINEでブログの最新記事の
更新情報を受け取ることができます。
※スマホやタブレットから
友達に追加お願いします!
スポンサードサーチ
Don’t mind.の意味
Don’t mind =「ドンマイ」
ではないとお伝えしました。
ではそもそもDon’t mindはどういう意味なのでしょう。
正直、これはほぼ存在しない言い回しです。
ただ、
Don’t mind me.
「私のことは気にしないで」
という表現はしますので心に留めておいて下さい。
失敗を励ます言葉ではありませんね!
「ドンマイ」の英語表現
Don’t worry about it.
「気にするなよ」
これが失敗を励ます「ドンマイ」に一番近い表現です。
例えば料理の失敗、
I should bake it a couple of minutes more.
「もう2-3分焼くべきだったわ」
Don’t worry about it, it’s not bad at all.
「ドンマイ、これでもそんなに悪くないよ」
といった感じですね!
ちょっと似ているようで誤解されがちなのが、
Never mind. ですが、これは
「大したことじゃないから気にしないで」
と、違うニュアンスの表現です
例えば、タクシー降りる時に、
Here is the change.
「お釣りです」
Never mind.
「気にしないで(とっといて)」
といった感じですので・・・
やはり失敗を励ます言葉ではないとお分りいただけますね!
まとめ
今回は和製英語の「ドンマイ」の正しい英語表現と、
誤解されがちな他の表現についての解説をしましたが
いかがでしたでしょうか?
よく勘違いされている
Don’t mind.はほぼ存在しない言い回しですが
Don’t mind me.
「私のことは気にしないで」
という表現は覚えておく。
「ドンマイ」を英語で正しく表現すると
Don’t worry about it.
「気にするなよ」
で、失敗を励ます「ドンマイ」に一番近い。
もう一つ誤解されがちな
Never mind. は
「大したことじゃないから気にしないで」
と、違うニュアンスの表現で
やはり失敗を励ます言葉ではない。
ということでしたね。
ぜひ今後のコミュニケーションに
お役立ていただければと思います。
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
LINEでブログの最新記事の
更新情報を受け取ることができます。
※スマホやタブレットから
友達に追加お願いします!