1. TOP
  2. 英会話
  3. 「産休・育休をとります」は英語で?育児休暇のスムーズな伝え方5選!!

「産休・育休をとります」は英語で?育児休暇のスムーズな伝え方5選!!

 2020/01/23 英会話
この記事は約 8 分で読めます。 12,239 Views

みなさんは、

産休・育休を英語で伝えたことはありますか?

日本ではまだまだお休みを取りにくかったり、

復帰の約束を受けてくれない企業があります。

 

うまく会社の人たちに理解してもらい、

気持ちよく育児休暇をとるために

ネイティブはどんな英語で伝えているのでしょうか。

 

今回は、この「産休・育休」をとるための

英語表現を紹介していきますので、

ぜひ参考にしてくださいね。

 

この記事を読み終わりましたら、

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

友達に追加お願いします!

 

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

maternity leave

今では、カタカナ語になっていて誰でも

知って”maternity“(マタニティ)ですが、

その意味は「母であること、母性」です。

leave“は「離れる」という意味の動詞ですが、

名詞としても使われます。

 

もともとは、

「軍人や公務員が職務から離れること」

だったようですが、

今では「仕事を離れる」という意味で

多く使われています。

 

「休職する」は

「休暇を取る」と言えばよいので、

動詞の”take“を使えばバッチリです!

<take maternity leave>「産休をとる」とします。

例文を見てみましょう。

I’ll take maternity leave for 6 months from April.

「4月から半年間、産休をとります」

 

他にも、

I’m going to take~や、

進行形でI’m taking~でもOKです。

 

あなたの企業は休みを取りにくいですか?

もしそうであれば、

ちょっと遠慮がちに、

May I take maternity leave from next month?

「来月から産休を取らせていただいてもいいですか?」

と聞いてみましょう。

 

「もちろん、元気な赤ちゃんを産んで戻ってきてね」

と返事を頂けたら嬉しいですね!

 

そして、

「半年後に復帰したいです」と伝えるには、

I’d like to come back to work after 6 months of maternity leave.

「半年間の産休後に、職場復帰したいです」

としっかり伝えましょう。

 

「戻ろうとしたけど、私の席が・・・」

ということになっては困りますからね。

 

childcare leave

childcare”は、

そのままの訳で

「子供の世話をすること」です。

 

childcare leaveまたは、

child care leaveで育休という意味で使われます。

 

国によっては、

childcare leave

子供が病気で

仕事を休んで面倒を見る必要があるときしか

使わないことがあるので

使う際には注意しましょう。

She is taking childcare leave right now.

彼女は今、育休を取っています。

 

parental leave

parental“とはどんな意味でしょうか?

こちらは”parent(親)”の形容詞で、

「親らしい」や「親としての」という意味です。

 

parental leave”も、

最初に述べた“maternity leave”と同じ

「産休」という意味ですが、

この二つの違いは何でしょうか?

 

“maternity”は「母であること」

という意味がベースになっていましたよね?

 

「子育ては母親がするもの」と決めつけてはいけない

という観点からも

parental leave”は

幅広く使えておススメです。

I’m going to take parental leave for a year.

「1年間育休を取る予定です」

 

もし、同じ会社で共働きなら

We’re going to take parental leave for harf a year each.

「私たち、半年ずつ育休を取ろうと思っています」

なんてこともあるかもしれませんね。

 

paternal leave

最近では、”paternal leave

つまり、「父親の育休」という言葉も

多く使われるようになりました。

My husband is planning to take paternal leave after my maternity leave.

「夫は私の産休の後に、育休をとる計画をしているの」

 

Would it be possible ~?

育休の場合、

まだ制度化されていない

職場もあるかもしれません。

 

そんな時、育休が取れるかどうか

確認する必要がありますよね。

そのために、最後は、

育休が取れるか確かめる丁寧な聞き方をお伝えします。

 

Would it be possible to take parental leave?

「育休を取るのは可能でしょうか?」

この< Would it be possible to ~?>は

May I ~? より丁寧な言い方です。

 

いろんな場面で使うことができるので、

ぜひこの機会に覚えておきましょう。

 

まとめ

さて、今回は「産休・育休をとります」の伝え方について

説明してきましたが、いかがでしたか?

 

本日紹介した表現を

もう一度まとめておきましょう!

 

「6か月の産休をとります」という時は、

I’ll take maternity leave for 6 months.

 

「彼女は現在育休中です」は、

She is taking childcare leave right now.

 

そして、育休を取る予定を伝えるには

I’m going to take parental leave for a year.

と言えばOKでしたね。

 

産後に夫が育休を取ってくれるという時は、

My husband is planning to take paternal leave after my maternity leave.

 

最後に、

育休がとれるかどうか確かめたい時には、丁寧に

Would it be possible to take parental leave?

と聞けば大丈夫です!

 

産休や育休の制度、期間は

会社によってまちまちです。

 

産後に問題なくスムーズに職場復帰できるよう

子供を持ちたいと思っている人は、

妊娠する前から確認しておき、

計画的に楽しいマタニティライフが

過ごせるように準備しましょう。

 

今回は、

「産休・育休を申し出る」の表現を

ご紹介しましたが、

こちらも関連してオススメです。

ぜひご覧ください。

 

■「妊娠した」を英語で言うと?

「妊娠した」を英語で? 赤ちゃんができた時に使いたいハッピーフレーズ5選!!

■妊娠周期を英語で表す時に便利な5つの表現

「出産予定日はいつ?」を英語でどう言うの?妊娠周期を表す時に便利な5つの表現

 

この記事を読み終わりましたら、

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

友達に追加お願いします!

 

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 英語で道案内をするときに最低限知っておきたい英会話必須フレーズ10選

  • 英語で「案内する」表現5選!ネイティブのニュアンスはどんな感じ?例文付きで解説!

  • 海外の友人に「日本の夏」を英語で紹介する時に使える36の英単語・フレーズ

  • 「妊娠した」を英語で? 赤ちゃんができた時に使いたいハッピーフレーズ5選!!

  • 「Yes」だけじゃない!英語初級者でも使えるカッコイイ英語の「返答」6つの表現

  • 「このぶどうの皮は食べられますか」は英語で?果物や野菜の「皮」を表す英語表現