英語で「遅刻」をメールなどで知らせる表現!「ごめんなさい、ちょっと遅れます!」

皆さんは待ち合わせに遅れそうな時、
英語でどのように表現されていますか?
仕事が終わらなかったり、電車が予定どうりでなかった時、
思いがけないハプニングが起こるときもありますよね。
「ごめんなさい、遅れそうです」とメールなどで
一言伝えるのにどのようなフレーズが良いのか、
今回はお伝えしたいと思います。
ぜひ参考にして、友人との信頼関係を
大切にするのにお役立てください。
スポンサードサーチ
late
一番よく使われるのはgoing to be lateだと思います。
例えば、
I think I am going to be late because of the traffic jam, sorry!
「渋滞で遅れると思います、ごめんね」
I am sorry but I’m gonna be late.
「本当にごめんなさい、遅れてしまいます」
というように使ってくださいね。
また、running lateを使って、
I had some work to do, so I’m running late.
「いくつか仕事があって、遅れてます」
と表現できます。
not~ make it
待ち合わせなど、事前に時間が決まっている場合、
not ~ make itという表現が使われます。
Sorry, I have to drop off the laundry of my boss,
so I am not going to make it in time.
「ごめん、上司の洗濯物を出しに寄らないといけなくなって、
時間に間に合わなくなっちゃった」
behind schedule
behind scheduleという表現があり、
「予定がおしている」と主に仕事で遅れる時に使われます。
This morning, we had some trouble of the line failure at our office,
so I am behind schedule.
「今朝、事務所に回線障害が起こり、
予定より遅れています」
遅れる理由の後につけたい提案
さて、遅れる理由を相手に伝えたら、
次に「じゃあどうする?」という話に当然なりますよね。
例えば
I don’t think I’m gonna be able to make 7 at Osaka station.
「7時大阪駅は間に合わないわ」
7時の待ち合わせを8時に変えて欲しい時は
Do you think that we can do 8?
「8時はどう?」
大阪駅を京都駅に変えて欲しい時は
Do you think that we can meet at Kyoto station?
「京都駅で会える?」
と提案やお願いをしましょう。
また、ビジネスシーンなどでは
I apologize for the inconvenience.
「ご迷惑おおかけして申し訳ありません」
と最後に付け加えると良いと思います。
まとめ
今回は「ごめんなさい、遅れそうです」
と一言伝えるフレーズお伝えしましたが
いかがでしたか?
もう一度整理すると、
lateを使い、going to be lateやrunning lateで
遅れる、遅れていると伝える、
待ち合わせなど、事前に時間が決まっている場合は
not ~ make itという表現がよく使われる、
「予定がおしている」はbehind scheduleで、
主に仕事で遅れる時に便利、
また、
遅れる理由の後につけたい提案やお願いは
Do you think that we can ~?を使い、
I apologize for the inconvenience. と、
ご迷惑おおかけして申し訳ないと謝る、
ということでしたね。
時間に遅れるのはもちろんよくないことですが、
仕事や体調など誰にでも急な事情はあるものです。
きちんと説明できて、どうするかを話せれば
信頼関係は変わりませんね。
困った時のためにぜひ覚えておいてくださいね!
より英語で表現力をつけるために
こちらの記事もオススメです。
併せてご覧ください。
■お酒の席での英語の定番スラング
■英語で「やる気」を表す7つの表現とは?
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
LINEでブログの最新記事の
更新情報を受け取ることができます。