「このぶどうの皮は食べられますか」は英語で?果物や野菜の「皮」を表す英語表現

生活の中の英語って
意外と言えないことが多いです。
例えば、
「ぶどうの皮」
英語で言えますでしょうか?
間違って覚えていたり、
パッと出てこない人も
多いかと思います。
そこで本日は、
生活の中の英語の表現で
果物や野菜の「皮」について
説明したいと思います。
クリックしていただけると嬉しいです!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
スポンサードサーチ
日本人が間違いやすい表現
では、早速解説したいと思います。
次の日本語を英語にしてみましょう。
「このぶどうの皮は食べられますか」
これを英語にすると・・・?
×Do you eat the cover on these grapes?
などとしていませんか?
名詞のcover
は「覆い」であって、
本の表紙や包み紙を表します。
coverの表現を使った
例文をあげておきます。
Who is on the cover of Time Magazine?
「タイム誌の表紙は誰ですか」
>>>たった4時間で英会話に役立つ英文法をマスターする<<<
果物や野菜の「皮」は意外な表現だった?
では、果物や野菜の皮は
どのように表現したらいいのでしょうか?
実は、skin
と言う単語を使えばいいのです。
skinと聞いて連想するのは
人間の「肌」、
動物の「皮膚」
だと思いますが・・・
リンゴやバナナなど
果物や野菜の「皮」まで
含むことは意外と
知られていないことが多いです。
よって、、、
Do you eat the skin on these grapes?
「このぶどうの皮は食べられますか」
となります。
skinは使える範囲が広いですね!
>>>たった4時間で英会話に役立つ英文法をマスターする<<<
「むいた皮」」や「皮をむく」は?
では果物や野菜など
「むいた皮」」や「皮をむく動作」は
どのように表したらいいのでしょうか?
リンゴやバナナの皮は
先ほどお伝えした通り、
skinですが、
「むいた皮」や「皮をむく動作」は
peelで表します。
Put the banana peels on the plate.
「バナナのむいた皮はお皿の上にね」
Would you peel the potatoes?
「そこのジャガイモの皮をむいくれる?」
となります。
skinとpeelそれぞれ、きちんと
区別して覚えたいですね。
>>>たった4時間で英会話に役立つ英文法をマスターする<<<
まとめ
いかがでしたか?
本日は日本語で
「再来週」や「先々週」
などの表し方を説明しました。
もう一度おさらいしておくと、
「来週」は< next week >
「再来週」は< the week after next >
そして、
「再来週の土曜日」は< the Saturday after next >
でしたね。
次に「先週」ですが、< last week >
そして「先々週は」
< the week before last >
とそれぞれ表現します。
「先々週の土曜日」は<the Saturday after next >
ぜひ何かの参考にしていただければと思います。
本日は果物や野菜の「皮」を表す
英語の表現を説明しましたが、
以下の記事も
語彙力や表現力を豊かにするために
よろしければご覧ください。
■■■「飲む」の7つの英語表現
■■■「センスがいいね!」と相手を褒める10フレーズ
■■■英語で「確かめる」5つの表現
クリックしていただけると嬉しいです!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■