1. TOP
  2. 英文法
  3. ネイティブ感覚の英語表現を比較!「is not」と短縮形「isn’t」の違いは?

ネイティブ感覚の英語表現を比較!「is not」と短縮形「isn’t」の違いは?

 2020/06/16 英文法
この記事は約 5 分で読めます。 16,235 Views

<be動詞+not>組み合わせの否定文は

例えば<is not><isn’t>ですが、

この二つの違いは

お分かりになりますか?

It isn’t mine.

It is not mine.

どちらも「これは私のではありません」と

意味は同じですが、

ネイティブは使い分けています。

 

今回は<is not><isn’t>の違いを、

is以外のbe動詞についても言及しながら

解説していきたいと思います。

ぜひ参考にしてくださいね!

 

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

<is not><isn’t>の違い

まず、会話においては<isn’t>

文書ならば<is not>という

使い分けがされています。

次に、否定の強調のための

テクニックとして使い分けもされます。

例文を見てみましょう。

Is she your teacher?

「彼女はあなたの先生ですか?」

No, she is not.

「いいえ違います」

 

Are you a Chinese?

「中国人ですか?」

No, I am not.

「いいえ、違います」

これらの返答で

<isn’t>ではなく<is not>

短縮せずに表現することで、

「違う」という否定を強調することができます。

また、発音の際もnotを強調するのでわかりやすいです。

 

では、この2番目の例文の

<am not>を短縮することは

出来るのでしょうか?

次項で説明いたします。

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

友達に追加お願いします!

 

<am not>の短縮形

<am not>の短縮に関しては、

I’m not.というように、

主語のIamをセットにして

短くすることは

ご存知かと思いますが

<am not><isn’t>同様に短縮できます。

と言っても

<am not>だから<amn’t>ではありません。

<ain’t>と省略されます。

カタカナで読むとすると

「エイント」と読みます。

そして面白いことに

この<ain’t><am not>だけでなく、

<is not><have not><has not>の短縮形としても使え、

かなり幅広く活躍出来る言葉です。

しかし、実は田舎っぽいというか、

あまり上品でないので注意が必要、

と思っておいてください。

また、<am not><aren’t>とも短縮することができ、

I am in this team, aren’t I?

「私ってこのチームだよね?」

と、使っていただけますよ。

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

 

まとめ

今回は<is not><isn’t>の違いと

<am not>の短縮形について

解説いたしましたが

いかがでしたでしょうか?

 

もう一度要点を整理すると、

<is not><isn’t>の違いに関して、

会話においては<isn’t>

文書ならば<is not>という使い分け

または否定の強調のための

テクニックとして使い分け。

 

<am not>の短縮形に関しては、

<amn’t>ではなく

<ain’t>と省略され

<am not>だけでなく

<is not><have not><has not>

短縮形としても使える。

また、<am not><aren’t>とも

短縮することができる

ということでしたね!

 

実際の会話のリズムの中だと

be動詞やnotなどは聞き取りづらいので

事前にこのような知識を少し頭の片隅にあることは

大きな助けになるのではないでしょうか?

ぜひ参考にしていただき、

英会話を楽しんでくださいね!

 

今回は、isn’tとis notの違いを説明しましたが、

こちらの文法の違いもオススメです。

 

canbe able toの違い】

あなたは分かる?!canとbe able toの違いと使い分け! 「~できる」の英語表現をマスターしよう!

 

【willとbe going toの違い】

中学英語の復習、英語で「未来」を表すwillとbe going toの違いを例文付きで解説!

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

友達に追加お願いします!

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 英語初心者でも簡単、基本動詞のget とtakeの違いと使い分けを例文で解説!

  • 【中学英文法の復習】比較級で「年上の」を表すolderとelderの違いを例文付きで解説

  • 【TOEICに頻出】4つの「使役」の働きをする英語の動詞have、make、get、letの使い分けを例文付きで解説!

  • 英語で「〜したいと思う」はI think I want~と言わない!?ニュアンスを解説!

  • 英語で「願望」の意味がある、wishとhopeの違いや使い方は?基礎から英文法

  • 苦手意識を克服!英語の「比較級」をマスターするたった6つのルール