英語で「以上です!」は?プレゼンやスピーチでかっこいい会話の締めくくり方を例文付きで紹介

「以上です!」というとどんなシーンを思いつきますか?
私なら、セミナー、学校や仕事でのプレゼンテーションのシーンが
パッと目に浮かびます。他にはどうでしょう?
飲食店でオーダーして「以上です」や、
食事が終わって「はい、食べちゃった~!」というとき、
友達に近況報告に「ま、そんなとこ」と
会話を締めくくる役割など、
たくさんあるんですね~。
この一言を添えれば
会話の流れを一旦締めることができるので
会話にメリハリがつきますし、
聞き手にも英会話中上級者の印象を与えます。
今回はそんな「以上です」の英語表現を
ネイティブがよく使うフレーズでご紹介しますので、
ぜひ参考にしてワンランク上の会話力を身につけましょう!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!
スポンサードサーチ
Contents
日常の様々なシーンでの「以上です」
一番シンプルで汎用性が高いのは
That’s all.
です。
直訳で「それが全てです」=「以上です」というわけです。
例えば友達とカフェに行って
オーダーするというシーンを
例文で紹介すると
I’d like a coffee, and she’ll have a latte, please.
「私はコーヒーで、彼女はラテをお願いします」
というと店員さんが
Is that all?
「ご注文は以上ですか?」
または
Anything else?
「他にはありませんか?」
と聞いてきますので
That’s all for now.
「今のところ以上です」
と答える、
というわけですね!
授業の後の「以上です」
では、学校の授業、
英会話スクールでの
レッスンの後などはどうでしょう。
That’s all for today.
「今日は以上です(今日はここまで)」
は、非常によく使われますよ。
doneを使った「以上です」という表現
さて、次にdoneという
doの過去分詞形を使いbe動詞+doneで
「以上です」=「おしまい」
の表現を見て行きましょう。
仕事終わりの「以上です」
仕事終わりに「これでおしまい」
という場合によく使われるのが
I’m all done.
または
We’re all done.
です。
all とdoneで「全て終わった~」
というやりきった感がみなぎる言葉、
いいですね。
食事の際のI’m done
冒頭でも少しお伝えしましたが
食事などが終わった時に
I’m done. 「終わった」
というと「もう十分食べた」という
ニュアンスで使うことができます。
仕事や宿題など「課題」を終えた時の言葉
さて、家で仕事や宿題など
「課題」を終えた際も言いたいですよね~!
そんな時は
I am done with today’s work.
「今日の仕事終わった!」
I am done with my assignment!
「宿題終わったぁ!」
と、ぜひ気持ちよく使ってください。
カジュアルに「以上です」とする場合
「以上です」を
とてもカジュアルに
「~ってことよ」「って感じ」
と会話を締める際になどで使う時は
That’s it.
That’ll be it.
という表現もよく耳にします。
プレゼンテーションの締め言葉として
プレゼンテーションの締め言葉としては
That’s all.では少し物足りないので
Thank you very much for your attention.
「ご静聴ありがとうございました」=「以上です」
と締めると良いでしょう。
この表現であれば、
どのようなプレゼンテーションであっても
使えると思います。
まとめ
今回は「以上です」の英語表現を
ネイティブがよく使うフレーズで
ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
もう一度要点を整理すると、
日常の様々なシーンでの「以上です」
で一番シンプルで汎用性が高いのは
That’s all.
学校で授業、英会話スクールでのレッスンの後などは
That’s all for today.
「今日は以上です(今日はここまで)」
仕事終わりに「これでおしまい」という
場合によく使われるのが
I’m all done.
または
We’re all done.
食事などが終わった時に
I’m done.で「もう十分食べた」
というニュアンスで使うことができる。
家で仕事や宿題など
「課題」を終えた際は
I am done with today’s work.
「今日の仕事終わった!」
I am done with my assignment!
「宿題終わったぁ!」
とてもカジュアルに「~ってことよ」
「って感じ」と会話を締める際に使う時は
That’s it.
That’ll be it.
プレゼンテーションの締め言葉としては
That’s all.では少し物足りないので
Thank you very much for your attention.
「ご静聴ありがとうございました」=「以上です」
と締めると良い
ということでしたね!
覚えやすくすぐに使える表現ばかりですので
ぜひ会話に取り入れて
メリハリを楽しんでくださいね!
また、
今回は「以上です」の英語表現を
ネイティブがよく使うフレーズで
ご紹介しましたが、
こちらの記事もオススメです。
海外ドラマや映画でリスニングを
鍛える英語学習法を紹介しています。
よろしければご覧ください。
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!