1. TOP
  2. 英会話
  3. 感嘆文の3つのパターンの作り方と“what”と”how”の使い分けを例文付きで徹底解説!

感嘆文の3つのパターンの作り方と“what”と”how”の使い分けを例文付きで徹底解説!

 2019/01/19 英会話
この記事は約 7 分で読めます。 5,270 Views

あなたは英会話で

感動や驚きを伝えたいのに

臨場感をもった表現方法が分からず

十分に気持ちが伝わらない!

という経験はありませんか?

 

日本語でも

「とても美味しい」

と言うのと

 

「これは何て美味しいの!」

と言うのでは

気持ちの伝わり方が全然違いますね。

 

今回は、

喜怒哀楽をストレートに表すのに便利な

what”と”how”を使った表現について

紹介します。

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

感嘆文の3つの基本パターン

 

綺麗な景色をみて

「なんて綺麗なんだ!」

と言ったり

 

映画や演奏を聴いて

なんて素晴らしいの!

と、感動を表したりするとき

なんて~なんだ!」というフレーズを

感嘆文といいます。

 

感嘆文では英語の”what”や”how

を使いますが、

 

基本的な使い方は

以下の3通りです。

 

1.What+名詞!

2.What+名詞+形容詞!

3.How+形容詞!

 

文の最後には必ず感嘆符“”がつくので

覚えておきましょう。

 

これらの基本的な使い方は

とてもシンプルですが、

 

what”と“how”の使い分けに

混乱する方は意外と多いので

注意が必要です。

 

それでは3つのパターンの

使い方について

詳しくみていきましょう。

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

 

What+名詞!

 

何かアンラッキーなことがおこったとき

日本語では

「何て災難なんだ!」

と感情をだすことがありますよね。

 

災難」という単語

に焦点をあてて

怒りや落ち込んだ気持ちを

強調する表現です。

 

このように驚きや感動の焦点が

名詞である場合には

英語では”what+名詞”を使って

 

What a calamity!

(何て災難なんだ!)

 

といいます。

 

What a score!

(何て幸運!)

 

What a coincidence!

(なんて偶然なんだ!)

 

What a pity!

(なんて可哀想なの!)

 

 

また、この“what+名詞”だけでも

感嘆文として成り立ちますが、

 

より丁寧な表現としては

最後に主語+動詞をくっつけて

 

What a calamity it is!

(これは何という災難だ!)

 

という言い方もできます。

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

 

What+形容詞+名詞!

先ほどの”what+名詞”が

「なんて~なんだ!」と

訳されるのに対し、

 

今回は

「なんて~な△△なんだ!」

という訳で考えると分かりやすいでしょう。

 

どちらも名詞に

焦点を当てているところは

同じですが、

 

今度は、名詞のもつ「ある特性」に対して

驚きや感動を表すときの表現です。

 

例えば

What a woman!

というと

「何て女だ!」

というニュアンスですが

 

What a beautiful woman!

というと

 

“woman”を修飾する

形容詞”beautiful”が後についているので

「何て綺麗な女性なんだ!」

 

つまり、「女性」の「綺麗である」という

特性に対して感動を表す表現になります。

 

What a lucky day!

(何て幸運な日なんだ!)

What a tight schedule!

(何て忙しい予定なんだ!)

What a nice watch!

(何て素敵な時計なの!)

 

こちらもより状況を詳しく伝えたいときには

主語+動詞を加えて

 

What a nice watch you have!

(あなたは何て素敵な時計を持ってるの!)

と表現することもできます。

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

How+形容詞!

 

これまでにご紹介した

“what”を使った感嘆文は

名詞に焦点をあてている

ということがポイントでした。

 

それに対して

how”は「美味しい」や

「可愛い」などの

形容詞に焦点をあてるとき

の表現です。

 

例えば

「何て美味しいスープなの!」

という場合は

 

「美味しいスープ」

を強調して

 

What a delicious soup!

と言いますが

 

「何て美味しいの!」

と言いたいときには

 

「美味しい」を強調して

how+形容詞”を使って

How delicious!

という言い方をします。

 

How difficult!

(何て難しいんだ!)

 

How spacious!

(何て広いの!)

 

How fast!

(何て速いの!)

 

 

こちらも文末に

主語+動詞をつけることで

より詳しい表現になります。

 

How fast she swims!

(彼女は何て速く泳ぐの!)

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

感嘆文を使うことで

ぐっと感情のこもった

英語表現が

できるようになりますね。

 

是非みなさんも

what”と”how”を使いこなして

外国人並みの

大きなジェスチャーで

感動を表してくださいね。

 

今回は感嘆文の3つのパターン、

そしてhowとwhatの使い分けを例文付きで

解説をしました。

 

高校英語の文法を見直して

英会話に役に立てるためには

こちらの記事も併せてご覧になることを

オススメします。

参考までにどうぞ。

五感を表す英語! 「聞く」「見る」「触れる」を表す11の動詞を使いこなそう!

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 英会話初心者にも発音しやすくてオススメ!ネイティブも使う英会話の「受け答え」の6つの表現を紹介

  • 英語で携帯電話などの「電池切れ」を表現するフレーズとは?

  • もう英会話でつまづかない、会話の出だしを飾る単語21選!(前置き、つなぎ言葉)

  • 海外旅行、留学、海外赴任に知らないと損する世界のタブー7選

  • 英語で「センスいいね!」って相手を褒める英会話フレーズ10選

  • 「尊敬する」は英語で?尊敬や敬う、見習う、憧れる気持ちを伝える英単語10選!