「これってなんて言うの?」と、ネイティブに聞くに使える便利な英語6フレーズ

英語で会話している時に、
伝えたいことに合う言葉が見当たらず
「これってなんて言うの?!」
と聞きたくなる時ありませんか?
国籍を問わず英語を勉強中の方が
「How to say~?」と言ってらっしゃるのをよく耳にします。
実は、これは英会話では不自然な表現なんです。
今回は「なんて言うの?」と聞きたい時、
「なんていったらいいか、わからない!」と
相手に伝える時に便利なフレーズを6つご紹介します。
是非、正しい表現をマスターしてくださいね。
スポンサードサーチ
Contents
なんて言うのかを聞きたい時
1.How do you say ~in English?
How do you say ~in English?を使って
「~は英語でどう言うのですか?」
という表現になります。
わからない英語の表現を聞く時に、
「How to say~ in English?」
と表現される方がいらっしゃいますが、
「How do you say ~in English?」が正しい表現です。
「How do you say」の後に
「知りたい単語」や「文章」を入れてくださいね。
例えば、
How do you say ‘Hisashiburi’ in English?
「英語で『久しぶり』ってどう言うの?」
と表現できます。
また、丁寧な英語でどう言うのかを聞きたい時は
語尾に –in a polite wayを付け足してください。
例えば、
How do you say ‘Hang on a minute.’ in a polite way?
「『ちょっと待って』を丁寧な英語でどう言うの?」
と聞く事ができます。
また、このフレーズの
‘say’を他の言葉に置き換えて、
「つづり」(spell)であれば
How do you spell ~?
「~のスペルってどうだっけ?」
「発音」だったら「発音する」という動詞(pronounce)を使い
How do you pronounce~?
「~はどう発音したら良いの?」
などの使い方もできます。
是非便利に使ってくださいね!
この「How do you say ~ 」のフレーズは、
「How do I say~」とも言えますが、
「How do you say~」の方が一般的によく使われています。
2. What’s another word for ~?
What’s another word for ~?
「~の他の言い方は何ですか?」
というフレーズ。
自分のお決まりの表現に、
「他に違う言い方ないかな~」と聞きたい時に使えます。
例えば、
How are you?「元気ですか?」
I’m fine.「元気です。」
というご挨拶のベースを話題に、
What’s another word for ‘fine’?
「fineの他の言い方ありますか?」
What’s another way of saying ‘I’m fine.’?
「‘I’m fine.の他に言い方ありますか?」
と聞く事ができます。
そうして得られる情報でバリエーションを自分で増やせますよ!
自分が使う表現よりも他に合う表現があるか聞きたい時は
「Is there a better way of saying?」
「他にもっといい表現ありますか?」
を使ってください。
例えば、
Is there a better way of saying ‘Nice to meet you.’?
「‘Nice to meet you.’は他に何と言いますか?」
と聞いてみましょう。
3.What do you call ~?
次に
What do you call ~?
「~はなんて言うんだっけ?」というフレーズ。
単に「~はなんて言うの?」と聞く時も使えますが、
会話中に、ふと、言葉が思い出せない時によく使われます。
例文を見てみましょう。
What do you call the Japanese traditional clothes like a bathrobe?
Oh,Kimono!
「日本の伝統的な服でバスローブみたいなの、
なんて言うんだっけ? あぁ!着物だ!」
What do you call the dish we had last night,
grilled chicken with sweet soy source?
「昨日の夜食べた料理で、
グリルで焼いたチキン、甘いしょうゆ味の、なんて言うんだっけ?」
ちなみにこの答えはテリヤキチキンっぽいですね!
ではこの先は、
「なんて言ったらいいのか分からない」
と伝えたい時のフレーズです。
なんと言ったらいいかわからない時
1.I don’t know how to say ~ in English.
I don’t know how to say ~ in English.
「~を英語でどう言うのかわかりません」
というフレーズ。
冒頭で話した「How to say」の組み合わせを使って尋ねる場合は
I don’t know how to say ~ in English. になります。
「~をどう言うのか分からない」と言う意味で、
「何と言っていいのか分からない」
を伝えることができます。
例えば、
I don’t know how to say this in English.
「これを英語でなんて言ったらいいのか分からない。」
I don’t know how to say ‘Warikan’ in English.
「ワリカンって英語でなんて言うか知らないわ」
と使ってみてくださいね。
こちらもHow to say~ in English? の項でお伝えしたのと同様に
‘say’を’spell’や’pronounce’と置き換えて
バリエーションを増やして使うこともできますよ。
2.I can’t think of an English word for this.
I can’t think of an English word for this.
「英語での言葉が思い浮かばないです」
というフレーズ。
「言葉が思いつかない」ということを表す
フレーズの‘I can’t think of a word.’を使って、
「なんて言ったらいいのか分からない」と伝えるフレーズです。
こちらも「this」を他に置き換えて
I can’t think of an English word for ‘Ohanami’.
「お花見を英語でなんて言うのか思いつかないな」
と使うことができます。
3.I forgot how to say it in English.
I forgot how to say it in English.
「英語で何て言うのか忘れてしまいました」
forgotはforgetの過去形で
「忘れた」という意味、
そしてHow to say it?は
「なんて言うのか」という意味で、
「なんていうのか忘れた」という表現
これは、What do you call~?の
テリヤキチキンの話の気持ちに少し似ていて
「知っているけど、今思い出せない!」
ということを伝えるフレーズです。
まとめ
今回は「なんていうの?」と聞きたい時や
「なんて言ったらいいか分からない」と伝えたい時に便利なフレーズを
いくつか紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
特に外国人など英語力の高い人、
英語のネイティブスピーカーと話す時、
うまく言葉が出てこなくても考え込まないで、
相手に聞いてしまうテクニックでもあるので、
是非これらのフレーズを使って
会話のやりとりをスムーズにしてくださいね。
今回は「言葉に詰まった時に使うフレーズ」を
ご紹介しましたが、
こちらも表現力アップに
併せてお勧めです。
よろしければご覧ください。
■英語で「以上です!」って何ていうの?
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
友達に追加お願いします!