「花粉症」は英語で?英会話で使える説明や表現を例文付きで解説!

突然ですが、、、
皆さんは花粉症でお悩みではありませんか?
ご自身でなくても身近な人で花粉症で辛い方、
いらっしゃると思います。
くしゃみ・鼻水・目の充血などの辛い症状に加え、
マスクなどが目に止まりますので、
「風邪?花粉症?」と必ず話題にのぼりますね!
今回この悩ましいアレルギーは
ネイティブはどのように英語で表現するのか、
また花粉症だけでなくアレルギーの表現方法を
まとめましたのでぜひ参考にしてくださいね!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!
スポンサードサーチ
Contents
花粉症などアレルギーを伝えるフレーズ
花粉症は英語で<hay fever>
または<pollen allergy>と表現されます。
<hay fever>のhayは「干し草」、
feverは「熱」という意味です。
と言っても「干し草アレルギー」というわけでなく、
牧草が枯れる夏の初めの時期に
花粉症が起こるからという理由です。
<pollen allergy>に関しては、
pollenは「花粉」という意味なので
そのまんま「花粉症」
をストレートに表す言葉です。
どちらの表現が使いやすいのか・・・?
それは、<hay fever>ではないかな?と思います。
なぜなら、に比べて<pollen allergy>はLの発音が結構含まれるので、
日本人の発音では伝わりにくい可能性が高いからです。
では「花粉症なんです」というフレーズは・・・
<have hay fever>を使って、
I have hay fever.
「私は花粉症です」
これをテッパンの表現にしてしまいましょう。
<be + allergic to ~>を使って、
アレルギーの種類がpollen、
つまり「花粉」であるという表現は
I am allergic to pollen.
「私は花粉アレルギーです」
となります。
また、でも同じく、
I have an allergy to pollen.
と表現できます。
上記2フレーズはどちらも
toの後にアレルギーの種類を入れることで
何のアレルギーかを説明できます。
例えば、cedar「杉」花粉の症状であれば
I am allergic to cedar pollen.
「杉の花粉症です」
と言いますし、
ragweed「ブタクサ」であれば、
I have an allergy to ragweed.
「ブタクサのアレルギーなの」
というわけです。
花粉症の話題に対応するフレーズ
では「花粉症である」という表現だけでなく、
花粉症が話題に上った際に
よく使われる便利フレーズを見ていきましょう。
辛い症状を説明するときは
Hay fever is so hard!
「花粉症って辛い!」
My eyes are itchy because of hay fever.
「花粉症のせいで目がかゆいよ」
I have a runny nose because I am an allergy to pollen.
「花粉症だから鼻水が出るの」
I can’t stop sneezing because I have a pollen allergy.
「花粉症のせいでくしゃみが止まらない」
予防や対策を話すときは
I need to take some drugs for my hay fever to stop sneezing.
「花粉症のくしゃみを止めるために薬が必要なんだよね」
I put a mask on whenever I go out so that I don’t breathe pollen in.
「花粉を吸い込まないように、出かけるときはいつもマスクをします」
The pollen will come inside, so don’t open the window, please.
「花粉が中に入るから、窓を開けないでくださいね」
日本の花粉症事ごとの話題であれば
Cedar pollen will spread a lot in spring in Japan.
「日本では春に杉花粉が大量に拡散します」
などがよく使われますので、
覚えておいてくださいね!
まとめ
今回は悩ましい「花粉症」は
ネイティブはどのように英語で表現するのか、
また花粉症でなくても
自分のアレルギーの表現方法をご紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか?
もう一度要点を整理すると、
花粉症は英語で<hay fever>
または<pollen allergy>と表現される、
「花粉症なんです」と表現するには
<have hay fever>
<be + allergic to ~>
<have + an allergy to ~>
を使う、この
<be + allergic to ~>
<have + an allergy to ~>
はどちらもtoの後に
アレルギーの種類を入れることで
何のアレルギーかを説明できる、
花粉症が話題に上った際に
よく使われるフレーズとして
辛い症状を説明するとき
予防や対策を話すとき
日本の花粉症ごとの話題
に分けて紹介したので
覚えておくと便利ということでしたね!
ご自身が花粉症であろうとなかろうと、
このようなアレルギーの話題は
日本だけでなく海外でもよく話されます。
お天気などの差し障りのない
「挨拶がわりの話題」という感覚です。
ぜひ参考にしていただき
英語のコミュニケーションにお役立てくださいね!
本日は、
「花粉症」を表す表現を
ご紹介しましたが、
こちらの記事も
表現の幅を広げるためにオススメです。
よろしければご覧ください。
■英会話の出だしを飾る単語21選
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!