「頑張ります!」の訳で有名な英語のI’ll do my best、これってほんとに正しいの?

あなたは「頑張ります!」を英訳するとき、
どのフレーズを使いますか?
「I’ll do my best!」
これがピッタリのように思いますよね。
実際によく聞くフレーズでもあります。
もちろん間違いではありません。
直訳したらそう訳す事も多いでしょう。
でも日本人が持つ「頑張ります!」と、
英語の「I’ll do my best!」には、
ニュアンスに大きなギャップがあるという事を
知っておいた方が良いかもしれません。
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの更新情報を配信■■■
※スマホやタブレットから
友達に追加お願いします!
スポンサードサーチ
Contents
I’ll do my bestの意外な意味
実は、I’ll do my bestは
アメリカでは少し事情が異なります。
頼まれた事、期待されていることに対して
「I’ll do my best!」と言われて感じる印象はこうです。
I’ll do my best but I can’t promise anything, sorry!
「頑張るけど、結果が出せるか約束できないなぁ、ごめん!」
こんな返事をもし職場で上司にしてしまっては、
良い顔はされないでしょう。
「Your best is not enough!」なのです。
ではどんな状況で使うのが適切なのでしょうか?
例えばお稽古事、
ピアノなどの発表会の時に使いのは良いかもしれません。
絶対的な結果を(特に第三者から)
必ずしも求められないような日常的なシーンなどですね。
では、日本語の「頑張ります!」のイメージと
同様の確信度の高い表現をしたい場合は
どのように表現すれば良いのでしょうか。
本日は「頑張ります」を表す
3つの英語表現をまとめてみましたので、
1つずつ順に紹介したいと思います。
「やり遂げます」という意味の「頑張ります」の場合
上司:No matter what, I need this project done by tomorrow!
「何が何でも明日までにこのプロジェクトを終わらせるように!」
社員:You got it. I’ll get it done.
「了解です。絶対終わらせます!」
I’ll get it doneは「絶対に成功させる」といった
強い意志を示す場合に用いられます。
高い確信度が相手に伝わりますよね。
与えられた仕事を終わらせたり、
大切な契約を成立させたりしよう
とするときなどに使います。
「お任せください」という場合の「頑張ります」の場合
Jane:Dean, I’m really counting on you to give a strong presentation today.
「ディーンさん、今日は素晴らしいプレゼンを期待しています。」
Dean:You can count on me, Jane.
「ジェーンさん、任せてください!」
You can count on meは「お任せください」という意味。
「(仕事や責任などを)自分に委ねてもらっても大丈夫!
心配しないで!」という、
強い意志を表現したい場合にピッタリですね。
「期待を裏切りませんよ」という場合の「頑張ります」の場合
Sam:Good luck with your marathon tomorrow.
I’ll be at the finish line cheering you on!
「明日のマラソン頑張ってね。ゴールラインで応援するからね!」
Bob:I won’t let you down.
「頑張るよ!」
I won’t let you downで
「期待を裏切りませんよ」という意味。
「その期待に必ず応えて見せます!」
という意思を表現する際に
使われる定番フレーズになっています。
自分に期待をしてくれている相手をがっかりさせない、
という意思が伝わってきます。
まとめ
いかがでしょうか?
直訳しただけでは伝わらない、
微妙なニュアンスの違いがあることを
確認していただけたと思います。
こういったニュアンスの違いを分かった上で
海外ドラマや洋画のセリフを聞くと、
より楽しめるようになりそうですね。
今回はI’ll do my bestについてと
「頑張ります」を表す英語について
説明をしました。
こちらもより表現力をつけるために
オススメですので、併せてご覧ください。
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
LINEでブログの最新記事の
更新情報を受け取ることができます。