1. TOP
  2. 英文法
  3. 「髪を切ってもらう」は英語で?「〜してもらう」を表すhaveやgetの使役動詞の使い方を例文で解説!

「髪を切ってもらう」は英語で?「〜してもらう」を表すhaveやgetの使役動詞の使い方を例文で解説!

 2020/01/05 英文法
この記事は約 5 分で読めます。 10,941 Views

「私は髪を切ってもらう」を

<get/have+名詞+過去分詞>で

表すとどうなりますか?

 

答えは…

 

I got my hair cut.

I had my hair cut.

 

この2つの文で

「私は髪を切ってもらった」ことを

表しています。

 

では、この2つの意味の違いは

どうでしょうか?

 

一見、getでもhaveでも

意味の違いはあまりなさそうですが、

ネイティブはこの2つの文を

どのように使い分けているのでしょうか?

 

今回はgethaveの2つの例文の

違いを説明します。

 

この記事を読み終わりましたら、

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

<get+名詞+過去分詞>と<have+名詞+過去分詞>の違い

例文をもう一度見てみましょう。

 

I got my hair cut.

I had my hair cut.

「私は髪を切ってもらった」

 

まず、2つの例文では、

意味に違いはありませんが

getの方がややくだけた表現であると言えます。

 

もし目上の方と話す場合であれば、

haveを使った方が無難でしょう。

 

 

getとhaveでは動作をおこなう人の違いがある

 

gethaveでは動作をおこなう人にも違いがあります。

 

getを使うと、

自分でその動作をおこなう場合もあるし

他の誰かにしてもらう場合もあります。

 

一方、haveを使うのは、

他の誰かにしてもらうときに限ります

 

先ほどの散髪に関する例文では、

通常、髪は他人に切ってもらうものなので、

getを使ってもhaveを使っても

普通は「(他人に)髪を切ってもらった

という意味に捉えられます。

 

では、「部屋をきれいにした」と言う場合を

考えてみましょう。

 

I had my room cleaned.

 

haveを使った上の文は、必ず

「(他人に)自分の部屋を掃除してもらった」

という意味になります。

 

一方、

 

I got my room cleaned.

 

getを使ったこちらの文は、

「(自分で)自分の部屋を掃除した」

とも取れるし、

「(他人に)自分の部屋を掃除してもらった」

とも取れます。

 

getを使ったこのような文を聞いて

ネイティブは状況によって誰がおこなったのか

判断しています。

 

あいまいな表現があるのは

日本語も英語も同じですね。

 

誰がおこなったのかを明示するには、

by〜「〜によって」を使います。

 

I got my room cleaned by my son.

「息子に私の部屋を掃除させた」

 

まとめ

 

「[名詞]を〜させる」という意味を表す

get/have+名詞+過去分詞」

という構文の違いを今回は説明をしましたが、

いかがでしたか?

 

<get+名詞+過去分詞>は

 

自分が動作をおこなう場合もあるし

他人にしてもらう場合もあり、

少しくだけた表現。

 

一方、

<have+名詞+過去分詞>の方は

他人にしてもらう場合に限られる、

という違いがあることを

確認していただけたかと思います。

 

このように、

英語では使い方が似ていても、

ニュアンスが異なったり、

動作主が異なったりとするので、

きちんと知識を整理しておく

必要があります。

 

本日は 「〜してもらう」を表す

getとhaveの文法的な違いを説明しましたが

より文法を深く理解するためには

こちらもオススメです。

ネイティブみたいに使いこなそう、基本動詞 “make”の使い方

この記事を読み終わりましたら、

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの更新情報を配信■■■

友だち追加

※スマホやタブレットから

友達に追加お願いします!

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 英語の助動詞とは?18分で理解する9つの助動詞の使い方を例文付きでマスター!

  • 【英文法・前置詞】「believe」 と「believe in」の意味と違いを例文付きで解説!

  • I think soだけではない、英単語soの便利な5つの使い方

  • 英語のvery, so, too, reallyの4つの英単語の意味とニュアンスの違いを例文付きで徹底解説!

  • 英語で「どうしたの?」のWhat’s the matter?は with youはつける?例文付きで解説

  • 高校英文法「仮定法」の基本ルールを例文付きで解説。英語の苦手を克服しましょう