1. TOP
  2. 英単語
  3. 「電気」に関係する3つの英単語の形容詞の違いを解説- electric, electronic, electrical

「電気」に関係する3つの英単語の形容詞の違いを解説- electric, electronic, electrical

 2019/11/05 英単語
この記事は約 4 分で読めます。 4,471 Views

electricelectronicelectrical

どれも「電気」に関係していることは

なんとなく分かりますね。

 

でもこの3つの使い分けとなると、

英語が得意な人でもなかなか難しいのではないでしょうか。

 

そこで今回は、とても似ていて紛らわしい

この3つの形容詞について、一つ一つ説明していきます。

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

毎日3フレーズ音読して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

electricの意味

まず、electricは「電気で動いている」

という意味です。

 

electric blanket「電気毛布」

electric car「電気自動車」

 

のように使います。

 

 

electronicの意味

次に、electronicは「電気で情報を処理している」

という意味です。主に「電子」と訳されます。

 

electronic money「電子マネー」

electronic mail「電子メール」

electronic piano「電子ピアノ」

 

もちろんelectricなものが

electronicなものであることも

珍しくありません。

 

例を挙げると、

ほとんどのelectric car「電気自動車」には

コンピューターが使われていますので、

electronic car「電子自動車」と

言うこともできます。

 

ちなみに、

最後にsがついたelectronicsというのは

「電子工学」「電子装置」という意味の

名詞となります。

 

electricalの意味

3つ目のelectricalには

「電気に関する」「電気を扱う」

という意味があります。

 

特に、電気を処理したり

発電したりという場面で使われますが、

実際には、electricとほぼ同義で使われることが多い語です。

 

electrical engineer「電気技師」

electrical generator 「発電機」

 

electrical blanket「電気毛布」

electrical car「電気自動車」

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回は電気に関する

3つの単語の意味の違いをまとめました。

 

 

electricには「電気で動いている」、

electronicには「電気で情報を処理している」、

electricalには「電気に関する」「電気を扱う」、

という意味がそれぞれあります。

 

一見すると同じような綴りを持つ形容詞ですが、

ニュアンスの違いがあるのですね。

 

このように、

英語では使い方が似ていても、

ニュアンスが異なったりするので、

きちんと知識を整理しておく

必要があります。

 

英語では用法の違いを整理した後に、

一つ一つ声に出して意味を確認してみることが重要です。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

本日は「電気」に関係する

3つの英単語の解説を行いましたが、

以下の記事も語彙力や

表現力をつけるためにオススメです。

よろしければご覧ください。

 

■■■「面白い」を表す英語表現

ユニークって「面白い」ではない?!ネイティブが使う「人それぞれ」「十人十色」の英語表現

■■■英単語の覚え方

英単語の覚え方、英語初心者にも楽しくできる6つのコツとは?

 

■■■「面白い」を表す12の表現

「面白い」はfunny?interesting?ニュアンスの違いで語る「面白い」を表す12の英語表現!!

 

この記事を読み終わりましたら、

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

毎日3フレーズ音読して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 【英語初級者必見】「再来週」や「先々週」を英語でどう言うの?英会話や英作文に役立つフレーズ

  • 「小さい」を表す英単語small/little/minute/tiny/fine意味の違いを例文付きで解説!

  • 意外と知らない?!英会話で役にたつ”do”を使った7つの便利なフレーズ

  • 英語で「懐かしい」はnostalgicじゃないの?ネイティブも使う自然な英会話表現をマスター!

  • 「ほこり」や「ゴミ」は英語で?dust, trash, garbage, rubbishの4つの英単語の意味の違いは?例文付きで解説

  • 英会話でかなり使える英単語getの動詞の使い方8つを例文付きで解説!