1. TOP
  2. 英会話
  3. 例文付きで解説:「いただきます」や「ごちそうさま」を英語で言うと?

例文付きで解説:「いただきます」や「ごちそうさま」を英語で言うと?

 2019/01/31 英会話 海外旅行
この記事は約 5 分で読めます。 4,841 Views

今日のトピックは「日本語特有の表現を英語にする」です。

日本独特の文化の上で成り立つ日本語があります。

例えば、日本人は食べる時や食べ終わった時、に

「いただきます」や、「ごちそうさま」といいますよね!?

 

でも、アメリカなどではそういったタイミングで

料理を作っててくれた人に対するお礼を言う文化がありません。

 

したがって、残念ながら日本語を直訳した英語はありません。

ですが、近い言葉はありますので、

別の言葉でも気持ちだけは伝えることができます。

(もちろん、正解はないので近い表現を選んでいく必要があります)

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

「いただきます」や「ごちそうさま」

よく英語を学習している方に、

「いただきます」は英語でなんて言いますか?

と聞かれますが、残念ながら直訳の英語の表現はありません。

 

「いただきます」は食事をいただくことへの喜びの気持ちを

表しているので、食事に対して評価することが望ましいです。

そこで、例えば

This looks delicious.」と訳すのがいいと思います。

 

また、「ごちそうさま」は

料理を作ってくれた人への感謝の気持ちを込めています。

 

まずは「Thanks」と言って、

そのあと、That was a wonderful meal.などと言いましょう。

 

例文でまとめておきます。

 

いただきます

This looks delicious

「おいしそうですね」

 

ごちそうさまです

Thanks. That was a wonderful meal.

「ありがとう。素晴らしい食事でした」

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

「ただいま」や「おかえり」

「ただいま」や、「おかえり」などと

家に帰ってきた時に使うフレーズは

アメリカにはありません。

 

「ただいま」はシチュエーションによって使う言葉が違います。

家に帰ったならI’m home.

会社の外回りから戻ったならI’m back.がいいと思います。

 

それらに対する返事はWelcome back.ではなく、

How was your day?How’s it going?など

「その日どうだったか」を尋ねるといいと思います。

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

 

「お邪魔します」

次に、「お邪魔します」です。

誰かのお家に入る時にいう言葉で、

「お邪魔します」という日本語がありますよね!?

 

これも日本語独特の表現です。

英語で表現する時はThanks for inviting me.と言いましょう。

直訳は、「お招きありがとう」という意味です。
また、

先に帰る時に、「お先に失礼します」といいますよね!?

これは日本語独特の表現であり、文化です。]

もし、これを英語でいう場合は、2通りあります。

まず「また明日」と言う意味の「See you tomorrow.

そして、もう一つは「I’m leaving now.」です。

直訳すると、「私はちょうど今去るところです。」という意味です。

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

「ごゆっくりどうぞ」

「ごゆっくりどうぞ」という日本語も意外なことに、

日本語独特の表現なので、英語に訳すときには注意が必要です。

Make yourself at home.

「くつろいでください」

Enjoy your stay.

「滞在を楽しんで」

という表現がぴったりだと思います。

お客さんをもてなす表現はないようですね。

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

「ご協力お願いします」

誰かに頼み事をしたあとに「ご協力お願いします」というのは

日本語独特の表現です。

英語で表現したいときは、

謙虚にいうならば、

I hope it’s not too much trouble.

「ご迷惑なければよいのですが」

素直に感謝するならば、

Thanks for your help.

「助けてくれてありがとう」

と言いましょう。

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

まとめ

いかがでしたか?

英語でどう表現するかを考えることで、

日本語の持つ言葉にしない

「深い意味」がわかるようになりますよね!?

 

今回の記事はいかがだったでしょうか?

もし日々の学習の参考に

なりましたら幸いです。

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

 

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 英語で携帯電話などの「電池切れ」を表現するフレーズとは?

  • 英語で「確かめる」はcheckだけじゃない!?5通りの表現のニュアンスを例文付きでマスター!

  • 海外の友人に「日本の夏」を英語で紹介する時に使える36の英単語・フレーズ

  • I think soだけではない、英単語soの便利な5つの使い方

  • 英語で「開く」は?「開催する」「心を開く」「つぼみが開く」を表す表現

  • 英語で「意地悪」は?ネイティブも使う5つの表現を例文付きで紹介!