1. TOP
  2. 英会話
  3. チビチビやゴクゴク、ネイティブの使う「飲む」の英語表現を7つ例文付きで比較!

チビチビやゴクゴク、ネイティブの使う「飲む」の英語表現を7つ例文付きで比較!

 2020/07/10 英会話
この記事は約 5 分で読めます。 25,972 Views

「飲む」というとどんな英単語が思い浮かびますか?

一般的にはdrinkが多いかな、と思います。

「飲む」という英単語で一番に習いますからね~。

 

I drink a glass of water after I wake up every morning.

「毎朝起きたら水を一杯飲みます」

このようにdrinkは口に含んだものを飲むという意味ですが、

単に「飲む」という情報しか伝わりませんね。

drinkではどんな飲み方かを表すことはありません。

 

今回は「チビチビ」や「ゴクゴク」などの飲み方のニュアンスも含む

「飲む」の英語表現を7つご紹介したいと思います。

 

ネイティブの使う英語表現を

比較しながら楽しんで学んでくださいね!

 

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

友達に追加お願いします!

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

ちびちび「飲む」

お酒の席で使いそうな、

「ちびちび飲む」ということありますよね。

そんな時はsipを使います。

例えば、

I took a sip of hot sake.

「熱燗の酒をちびちび飲んだ」

そう、そっと一口など、そんな表現です。

 

ごくごく「飲む」

例えば喉が渇いていた時など一気に

「ごくごく飲む」ことってありますね。

そんな時はgulpが使えます。

例えば

He was so thirsty that he gulped a glass of beer down.

「彼はとても喉が渇いていたからビールをごくごく飲んだ」

と、gulpもしくはgulp downで表現できます。

 

音を立ててズルズル「飲む」

汁物などを音を立てて

「ズルズル飲む」場合、

slurpで表すと良いです。

You shouldn’t slurp your soup.

「スープは音を立ててズルズル飲まないようにね」

と表現できます。

また、お蕎麦などの

麺類をすする時も使えますよ。

 

ガブガブ「飲む」

瓶やボトルの飲み物を

「がぶ飲み」するときに使う表現は

swigです。

My dad took a swig of whiskey from a bottle last night.

「父は昨夜ウィスキーをラッパ飲みしていた」

と使っていただけます。

お酒の例が多くなりますが、

ペットボトルの水をラッパ飲み、

なども日常でありますよね。

中身が何であれ、

このような「ラッパ飲み」の「がぶ飲み」に

使っていただけますよ。

 

飲み込む

液体でも良いのですが、

例えば薬など、

そのまま飲み込む時に

便利なのはswallowです。

例えば、

This medicine is hard to swallow.

「この薬は飲み込みにくい」

と聞くと、ちょっと粒が大きいのかな、

などと伝わります。

 

その他

さて、便利な動詞のhave

takeはここでも活躍です。

例えばhaveを使って

Have a cup of tea.

「紅茶を一杯飲んでよ」

と表現したり、

takeを使って

Take a sip.

「一口どうぞ」

など。

前述のsipは動詞だけでなく、

名詞として<a sip>で「一口」とも使いますよ。

 

まとめ

今回は「チビチビ」や「ゴクゴク」などの

飲み方のニュアンスも含む「飲む」の英語表現を

ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

もう一度要点を整理すると、

ちびちび「飲む」はsip

ごくごく「飲む」はgulpまたはgulp down

音を立ててズルズル「飲む」はslurp

ガブガブ「飲む」はswig

「飲み込む」はswallow

その他としてhavetakeでも表現できる

ということでしたね!

同じ「飲む」という英語表現でも、

含むニュアンスが違うものを使い分けることによって、

より端的に伝えることができますので便利です。

 

ぜひ活用して、

みなさんの英会話をイキイキさせてくださいね!

 

今回は「飲む」表現を

色々と学びましたね。

そこで基礎動詞のhaveやgetも

「飲む」という意味を表すことを

確認して頂けたかと思います。

 

このように基礎動詞は

いろんな意味をもつ便利な表現なので、

こちらの記事も参照して

ぜひ使い方をマスターしてください。

【TOEICに頻出】4つの「使役」の働きをする英語の動詞have、make、get、letの使い分けを例文付きで解説!

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

>>スマホやタブレットから登録<<

友達に追加お願いします!

 

 

 

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 「妊娠中の体調」を英語で伝えるには? 海外生活でも安心、体の変化の伝え方5選!!

  • 「切ない」は英語で?胸が締め付けられる切ない気持ちを表す10個の英語表現の意味を例文付きで解説!

  • 育児中のママ・パパ必見、赤ちゃんの成長を伝える英語フレーズ10選。

  • 英語の「and so on」意味と使い方は? etc.、and so forth、and things like thatとのニュアンスの違いを例文付きで解説!

  • 英語で「ひらめき」や「思いつき」に関する英語フレーズ10個、意味とニュアンスを例文付きで解説!

  • 英会話で雑談できますか?相手を飽きさせない雑談力アップのためのポイント8選!