1. TOP
  2. 英文法
  3. 【9分で分かる】もう迷わない英語の可算・不可算名詞の見分け方と使い方7選

【9分で分かる】もう迷わない英語の可算・不可算名詞の見分け方と使い方7選

 2020/04/09 英文法 TOEIC
この記事は約 9 分で読めます。 8,790 Views

英語で複数形と言えば

<名詞+”s”>または<名詞+”es”>ですね?

pen”なら”pens

glass”なら”glasses”です。

 

 

ですが、このルールがあてはまるのは

数えられる名詞」のときって知っていましたか?

 

 

例えば、hair「髪」など

私たち日本人からしてみると、複数のものでも

数えられない名詞」には“s”が付かないんです。

 

 

じゃあ、その

数えられない名詞の複数形は

どうやって表すの??

と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

 

今回はそんな「数えられない名詞

について解説していきます。

 

 

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

>>メルマガに登録する<<<

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

LINEでブログの最新記事の

更新情報を受け取ることができます。

>>こちらから登録する<<

※スマホやタブレットから

友達に追加お願いします!

 

 

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

不可算名詞の見分け方

alcohol-party-glass-table

数えられない名詞は

不可算名詞」と呼ばれています。

不可算名詞』には

どのようなものがあるのでしょうか。

不可算名詞」は大きく分けて


物質名詞」「抽象名詞」「集合名詞」「固有名詞

の4つに分類されます。

これだけ聞いてもイメージしにくいですよね?

それでは1つずつ例を挙げながら解説していきます。

物質名詞

物質名詞」は一定の形を持たない物です。

形を持たないもの、というと

まず液体や気体が

思い浮かぶのではないでしょうか?

 

その通り、

water(水)やbeer(ビール)、air(空気)

などの液体や気体が

これに当てはまります。

 

ただ、ここで注意して頂きたいのは

cheese「チーズ」やmeat「肉」、paper「紙」など

一見形があって数えられそうなものも

不可算名詞だということです。

 

これらは

切り方次第で大きさが変わるため

一定の形を持たない

物質名詞に当てはまるんですね。

 

その他には以下のようなものがあります。

bread(パン)

honey(はちみつ)

juice(ジュース)

meat(肉)

milk(牛乳)

rice(米)

salad(サラダ)

soup(スープ)

tea(お茶)

wine(ワイン)

toothpaste(歯磨き粉)など

 

抽象名詞

抽象名詞」は人の頭の中で作り出される

抽象的な概念です。

 

love(愛)、information(情報)、weather(天気)

など名詞の中で、

物質のように視覚で形をとらえられないものが

当てはまります。

その他には以下のものがあります。

happiness(幸福)

work(仕事)

advice(アドバイス)

homework(宿題)

travel(旅行)など

 

集合名詞

集合名詞」は物や人物などを

一つ一つ、一人ひとりではなく

全体をまとめて表す名詞です。

 

luggage「手荷物」、

people(人々)

food(食べ物)など

 

個別には形があっても、

その種類全体をひとくくりにして総称している場合は

不可算名詞になります。

 

他にも次のような英語があります。

money(お金)

fashion(ファッション)

furniture (家具)

mail(郵便)

hair(髪)など

 

 

固有名詞

4つ目の「固有名詞」は

物や人の名前です。

 

Tom(トム)、Sony(ソニー)、

Tokyo(東京)など、

 

人の名前や会社名、地名などが

挙げられます。

 

 

その他には次のようなものがあります。

Disneyland(ディズニーランド:テーマパーク)

Spider-Man (スパイダーマン:キャラクター)

Pirates of the Caribbean(パイレーツオブカリビアン:映画)など

 

 【日本人が英語が話せない根本的な問題を解決!】

 

不可算名詞の数え方

bread-slice-of-bread-knife-cut-46155

 

これまでのパートをみて、

何が不可算名詞に当てはまるかについて

理解できてきたのではないでしょうか?

 

次に、これらの不可算名詞の

量を表現する方法を説明していきます。

 

不可算名詞

cuppieceなど

特定の単語をつけることで、

具体的な「」を表すことができます。

 

容器を使って表す方法

液体や気体などの不可算名詞を

容器に移したことを想定して

数える方法です。

 

例えば、”beer”(ビール)であれば、

グラスに入れて飲んだり、

ボトルや缶に入って売られていたり

しますよね?

 

なので、それら容器を使って

a glass of beer(ビール1杯)、

two  bottles of beer(ビール2本)、

three  cans of beer(ビール3缶)

と表現することができます。

 

ここでの注意点は

容器自体は数えられる名詞なので

「ビール2本」など

容器が複数ある場合には

容器を表す名詞を複数形にする、

 

 

つまり語尾に“”を付けなければならないということです。

ビール1本なら”a bottle of beer”ですが

ビール2本だと”two bottles of beer

となります。

 

その他にも“cup”や“jar”などを使って表すことができます。

a cup of tea(お茶1杯)

three jars of honey(はちみつの瓶3個)

five cubes of sugar(角砂糖5個)

a tube of toothpaste(歯磨き粉1つ)

a box of chocolate(チョコレート1箱)

She likes to put a lump of sugar and two spoons of milk in coffee.

(彼女はコーヒーに角砂糖1個とスプーン2杯のミルクを入れるのが好きです)

 

形状を使って表す方法

2つ目は切り分けたり

塊に分けたりして形状をあげて

数える方法です。

 

cake”(ケーキ)や”meat”(肉)、”paper”(紙)などの物質名詞は

切り分けて考えることで

 

a slice of”や”a piece of”を使って

a slice of cake(ケーキ1切れ)やa piece of meat(肉1切れ)

a piece of paper(紙1枚)

と表現できます。

 

また、”luggage”(鞄)や”furniture”(家具)などの

集合名詞を一つ一つに分けて

 

ten pieces of luggage(手荷物10個)や

a piece of furniture(家具1点)

と表すことも出来ます。

 

article”というと「記事」をいう意味が

一般的ですが

 

ここでは「品物」や「1個」

という意味で使われています。

 

 

更に”information”(情報)、”advice”(アドバイス)などの

抽象名詞も

piece of ~”を使って数を表すことができます。

 

a piece of advice(1つのアドバイス)

a piece of information(1つの情報)

 

その他にも様々な言い回しがあります。

a loaf of bread(パン1個)

three slices of butter(バター3切れ)

two bars of chocolate(チョコレート2本)

ten sheets of paper(紙10枚)

two sets of furniture(家具2組)

Could you hold six items of luggage over there?

(あちらにある手荷物6個を預かってもらえませんか?)

 

単位を使って表す方法

計量したときの

単位を使って

表す方法もあります。

 

例えば“water”(水)を表す単位は

liter”(リットル)です。

 

これを使ってa liter of water(1リットルの水)や

10 liters of water(10リットルの水)

と表現します。

その他の例は次の通りです。

 

a gallon of gasoline (ガソリン1ガロン)

a pound of meat (1ポンドの肉)

I bought  a half pound of cheese.

私は半ポンドのチーズを買った。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は不可算名詞の種類と

量の表し方について解説させて頂きました。

 

日本語には可算、不可算の

概念がないので

最初は戸惑うかもしれませんが

 

ここにでてくる

不可算名詞について理解しておくと、

簡単に可算名詞と不可算名詞の

違いを見分けられるようになります。

 

是非不可算名詞をマスターして

複数形の表現の強化に役立ててくださいね。

 

本日は不可算名詞の

見分け方についてまとめましたが、

こちらの記事もより英文法を

理解するのにおすすめです。

併せてご覧ください。

 

■英語の助動詞の9つの使い方とは?

英語の助動詞とは?18分で理解する9つの助動詞の使い方を例文付きでマスター!

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

 

 

■■■このブログの更新情報を配信■■■

友だち追加

※スマホやタブレットから

友達に追加お願いします!

 【日本人が英語が話せない根本的な問題を解決!】

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 英語で「どうしたの?」のWhat’s the matter?は with youはつける?例文付きで解説

  • TwitterやFacebookなどSNSのコメントやメッセージにも使える英語のスラング集 

  • 英語のvery, so, too, reallyの4つの英単語の意味とニュアンスの違いを例文付きで徹底解説!

  • 子供っぽい英文が大人の英文に? 12分でわかる不定詞の3つの働きを徹底解説!

  • 英語で「やる気」は?「やる気」に関する7つの表現を例文付きで解説!

  • 英語で「聞く」「見る」「触れる」を表す11の基本動詞を使いこなそう!