1. TOP
  2. 英会話
  3. 英語で「風邪をひく」の表現はcatch a coldそれともhave a cold?

英語で「風邪をひく」の表現はcatch a coldそれともhave a cold?

 2019/10/15 英会話 英文法
この記事は約 4 分で読めます。 12,065 Views

健康には気を使っているのですが

珍しく風邪をひいてしまいました。

 

特に季節の変わりめには「風邪ひいちゃった」

という声が周りからよく聞こえてきますね。

 

この「風邪をひく」という言葉は

catch a coldhave a coldという表現がありますが

違いがあるのをご存知でしょうか?

 

今回はこの2つの表現の違いについてご紹介したいと思います。

使い分けていただくことで状態が正しく伝えることができますよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

毎日3フレーズ音読して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

catch a cold

catch a coldは「風邪をひくという動作」を表現します。

例えば、

I caught a cold from my little brother.

「弟の風邪がうつった」

 

I caught a cold a couple days ago.

「2、3日前に風邪をひいた」

というように

「風邪がうつった」

「風邪をひいた」

という情報が得られます。

 

でも、

これだけでは今一体どういう状態なのかはわかりません。

もしかしたら今は治ってるのかもしれないし、

そのまま風邪をひいている状態なのかもしれないと、

はっきりしないわけです。

 

have a cold

have a cold を使うと、「風邪をひいている状態」を表現できます。

My children have a cold.

「子供達が風邪をひいているの」

 

I go to bed early whenever I have a cold.

「風邪をひいているときはいつも早めに寝ます」

 

このhave a cold

「いつ風邪をひいたのか」を表現することもできます。

その場合は「いつから」と伝える為に

since」を使います。

 

例えば、

I have had a cold since yesterday.

「昨日から風邪をひいてる」

 

と、sinceの後にいつから風邪をひいたのか情報を入れることができます。

 

この例文のように現在完了形は

過去から現在まで続いている状態を表します。

 

だからcatch a coldも現在完了形であれば

「ひいた時からずっと今まで風邪の状態が続いている」と表現できますので

have a coldの意味に近いといえます。

 

例えば

I have a cold.

I have caught a cold.

はどちらも

「私は風邪をひいている」という表現ということです。

 

 

まとめ

今回は「風邪をひく」を表す

catch a coldhave a cold の違いについて

ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

 

要点を整理すると、

catch a cold は「風邪をひく」

have a coldは「風邪をひいている」

「いつからか」はsinceを使って伝えることができる。

そして、

have a cold

catch a coldの現在完了形はほぼ同じ意味

ということでしたね。

小さな違いに感じることでも、

このような機会に少しずつ学ぶことで

今後のコミュニケーションがスムーズになりますよ。

風邪をひいちゃったらぜひ使ってみてくださいね。

 

また、

今回は「風邪を引く」を表す英語表現を

ご紹介しましたが、

こちらの記事もオススメです。

 

「夜型人間」「朝型人間」「夜型の人」「朝型の人」を英語で言うと?

 

 

この記事を読み終わりましたら、

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

毎日3フレーズ音読して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • チビチビやゴクゴク、ネイティブの使う「飲む」の英語表現を7つ例文付きで比較!

  • 「花粉症」は英語で?英会話で使える説明や表現を例文付きで解説!

  • 【平昌五輪】ニュースに学ぶ怪我の表現、英語で「腰」はwaistじゃない?!

  • 【9分で分かる】もう迷わない英語の可算・不可算名詞の見分け方と使い方7選

  • 「まだ」を表す英単語「yet」と「still」の違いと使い分けを徹底解説!

  • 「UK」は何の略?「イギリス」の英語での表記方法を徹底解説!