1. TOP
  2. 英会話
  3. フォーマルな状況やビジネス英語で使うのを避けたい子供っぽい5つの英語表現

フォーマルな状況やビジネス英語で使うのを避けたい子供っぽい5つの英語表現

英会話
この記事は約 6 分で読めます。 9,214 Views

今日のトピックは

大人が使わないほうがいい子供っぽい英語です。

 

英語の学習者はドラマや映画の影響で、

ついつい子供っぽい英語を学んで

あたかも大人が使う表現だと思ってしまうものです。

 

今回は日本人がついつい使ってしまう

子供っぽい英語を5つ紹介します。

 

大人には大人の綺麗な英語で話して、

恥をかかないようにしましょう。

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

yummy





yammy
の意味は

美味しい」や、「美味しそう」です。

この言葉は大人が子どもに対して使う言葉です、

もしくは子ども同士で使う言葉です。

 

yummy

もし大人が使うと、

ダサく、子どもっぽい

印象を与えてしまいます。

(親しみを込めていう場合を除く)

 

おいしいと英語で言いたい時は

It’s delicious

と言うようにしましょう。

 

忘れていけないのは

主語のit’sをつけるということ。

 

また、こなれた表現をしたい場合は、

This is really good」と言えば、

よりナチュラルです。

 

Stinky

stinky
の意味は、「臭い」という意味になります。

stinkyも子供っぽい英語です。

 

臭いと言いたい場合は、smell「臭う」を使い

Something smells bad.

「何かがひどく臭う」

もしくは、

It smells terrible here.

「ここはひどい臭いがする」

というようにしましょう。

 

Something stinks

も自然でいいと思います。

 

形容詞を使うと言うよりは

「〜の匂いがする」という

smellsstinksといった

動詞で表現しましょう。

 



clean my room

clean my room

英会話の教科書でよく見る文章ですが、

実は、これも子どもっぽいですね。

 

意味は、「部屋を綺麗にする」ですよね。


clean my roomのニュアンスとしては

お母さんに言われたから

部屋をきれいにしなければいけないという感じなので、

少し幼稚です。

my roomというのがダメです。

 

言い方としては2通りあります。

まずは具体的にいう方法です。

 

例えば、

clean the kitchen, clean the bathroom.

と具体的にいってあげましょう。

 

myではなく、the roomなのですね。

もしくは、家全体を指して

clean my house.やclean my apartment.

と言いましょう。

 

 

play

友達と遊ぶときにplayと使うのは子供だけです。

スポーツをして遊ぶ場合に

playを使うのは大丈夫ですが、

 

カラオケに行ったり、

映画をみたりして遊ぶ場合には

使うことができません。

 

大人が

play with my friend(友達と遊ぶ)」

というのは違和感があります。

 

友達と遊ぶともし言いたい時は

go out with my friend」もしくは、

hang out with my friend

と言うようにしましょう。

 

ちなみに、hang outとは

元々ぶらぶらするという意味になります。

 

 

bye-bye

日本語では普通ですが、

bye-byeと2つ繋げて言うと

お別れの挨拶は子どもっぽく、

かなり軽い印象になってしまいます。

(あえて親しみやすい表現を使うのなら別ですが・・・)

 

もし、「さよなら」のあいさつで言いたい時は

一回だけ「bye」というようにしましょう。

 

また、「see you later」、「see you soon」、「see you again

などを使うと自然で良いでしょう。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今日表現した中にでも大人が使わないほうがいい、

子供っぽい英語はたくさんあります。

 

もちろん、親しい友人に向かってわざと子供っぽい表現を使うこともあるので

一概には言えませんが、英会話初心者は

子供っぽい英語表現は極力使わないことをオススメします。

一般的な表現ときちんと使い分けて(子供に使うのはOK)

上手なコミュニケーションを図りましょう。

 

すでに知っているもの、

知らなかったもの色々あると思いますが、

参考になったら幸いです。

 

今日紹介した記事の他にも

以下の記事が表現力を磨くために

おすすめです。

ぜひご覧ください。

 

■「参った」は英語で何ていうの?

英語で「参った」や「一本取られた」ってネイティブなら何ていうの?

 

この記事を読み終わりましたら、

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

実践的な英会話フレーズを

3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

LINEでブログの最新記事の

更新情報を受け取ることができます。

>>こちらから登録する<<

 

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • 英語で「案内する」表現5選!ネイティブのニュアンスはどんな感じ?例文付きで解説!

  • Yeah! Wow! の一言英会話、初心者でも相槌(あいづち)で会話を盛り上げよう!

  • 英語で「以上です!」は?プレゼンやスピーチでかっこいい会話の締めくくり方を例文付きで紹介

  • 英語で「開く」は?「開催する」「心を開く」「つぼみが開く」を表す表現

  • 【接客英語の定番】「お好みで○○をおかけください」は英語で?例文付きで解説

  • 英語で道案内をするときに最低限知っておきたい英会話必須フレーズ10選