外国人との飲み会などお酒の席で使う英語の定番スラング表現11選、例文付きで解説

皆さんはお酒の席での英語フレーズといえば何が一番に思いつきますか?
例えば、乾杯の定番はCheersですね。
他にはBottoms up!といって
「グラスのbottom(底)を上に向けて飲もう」という表現も「乾杯」、
または「イッキ!」に使えます。
今回はそんなお酒の席でのフレーズを楽しくご紹介したいと思います。
ぜひ参考にしていただいて外国人のお友達と盛り上がってくださいね。
スポンサードサーチ
支払い
my round「私の番」
イギリスのパブなどでよく見られる光景ですが、
まず誰かがみんなの一杯目を支払い、
次は他の人がみんなの二杯目を・・・
と支払いの順番を回すと言うことがあります。
そんな時は
I’ll buy you a drink.
「お酒買ってくるね」
Oh, no. It’s my round. What would you like?
「いやいや、僕の番です。何がいいですか?」
というような会話の心づもりを。
on my tab「ツケる」
お店の常連になると後払い、
「ツケる」ことができるようになります。
そんな時、
Can you put it on my tab?
「これツケといて」
と言います。行きつけのお店、いいですね!
飲める人/飲めない人
飲めちゃう人、いわゆる「ザル」は
I can drink you under the table.
「お前よりもっと飲めるよ」
つまり酔いつぶれた飲み仲間がテーブルの下に倒れてもまだ飲めると言う表現があったり、
You drink like a fish!
「あんたってザルだね~」
と、魚は水の中で生活する、だから酒をいくら飲んでも平気だと言うニュアンスの表現があります。
反対に飲めない人、いわゆる「下戸」はlightweightです。
You’re such a lightweight!
「お前はホント下戸だなあ」
と表現できます。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
付き合い程度でお酒を飲む人
普段はあまりお酒を飲まないですが、
場の雰囲気を壊さないように
付き合いで飲む人も少なくないのではないでしょうか?
こういった「付き合いで飲む人」のことは
英語ではa social drinkerと言います。
使い方としては、
「お酒は(普段)飲みますか?」などと聞かれた時に、
「普段は飲みません」と答える代わりに
I’m just a social drinker.
「付き合い程度なら」
と言うニュアンスを出すこともできるので
便利な表現です。
酔っ払っている人
ほろ酔い、いい感じ~の人はtipsyです。
She was tipsy at the party.
「彼女はパーティでほろ酔いだったよ」
だいぶ酔った人はtwo sheets to the windで表現されます。
由来は船乗り。船乗りといえばお酒。
sheetは帆の下に取り付けられたロープのことですが、
それが風に吹かれると船が酔った船員のように傾く、
と言うことからこのような表現が生まれたそうですよ。
例えば、
You’re two sheets to the wind!
「あんたは完全に酔っ払いだね!」
と言うことで、three sheetsになると泥酔レベルとなっちゃいます。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
まとめ
今回はお酒の席でのフレーズを楽しくご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
もう一度整理すると、
「乾杯」の定番表現はCheers、
他にBottoms up!「乾杯」「イッキ!」という表現もある。
my round「私の番」で次は私が払うということができ、
常連になったらon my tab「ツケる」と言う支払い手段を表現できる。
飲めちゃう人、いわゆる「ザル」はdrink you under the table.
「お前よりもっと飲めるよ」または
You drink like a fish!「あんたってザルだね~」と表現できる。
反対に飲めない人、いわゆる「下戸」はlightweightといえる。
ほろ酔い、いい感じ~の人はtipsy、
だいぶ酔った人はtwo sheets to the wind、
付き合い程度に飲む人はa social drinker
そしてthree sheetsになると泥酔レベルということでしたね。
さて、パブもそろそろ閉店の時間。
Time, gentlemen, Please! と終わりの時間を告げられます。
大体30分くらい前のラストオーダーのお知らせです、
飲み足りなければもう一杯大急ぎで注文ですね。
ぜひ飲みに行って今回のフレーズを試してくださいね!
飲みすぎてhangover「二日酔い」にならないようにお気をつけくださいね。
本日ご紹介した記事以外にも
さらに表現力を磨くには
こちらの記事もオススメです。
■「大変ですね」は英語で?
■「あなたもね」は英語で?
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
LINEでブログの最新記事の
更新情報を受け取ることができます。