「穏やか」は英語で?4つの英単語のニュアンスの違いを例文でマスターしよう!

皆さんはどのようなシチュエーションで
「穏やか」という言葉をお使いですか?
「今日の波は穏やかだよね」
「あの人って穏やかだよね」など、
日本語の「穏やか」という言葉は
その意味からも耳障りがソフトで
なおかつ汎用性も高くて便利ですよね!
今回はそれを英語にするとどうなるのかを
calm/mild/gentle/quietの
4つの英単語を使った
例文でご紹介しますので
ぜひ参考にしてコミュニケーションに
お役立てくださいね!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!
スポンサードサーチ
calm
冒頭の「今日の波は穏やかだよね」というような、
天気や水の流れなどの
「穏やか」にはcalmを使います。
The wave was calm in this morning.
「今朝の波は穏やかだった」
My father is always calm.
「父はいつも穏やかです」
mild
人に対して使う場合は性格が優しい、
また物腰柔らかなときに使います。
He is a mild-mannered boy
so that everyone likes him.
「彼は温厚な少年だから
みんなに好かれている」
また、天候には程よいポカポカとして
mildが適切な表現で使われます。
What a mild spring day today!
「今日はなんて春らしい陽気なんでしょう」
gentle
gentle man「ジェントルマン」
でおなじみのgentleは
「優しい」に加え、
「暴力的でない」という意味です。
He is very gentle and kind.
「彼は優しくて親切です」
quiet
「静かである」という意味で
「穏やか」を表現するときは
quietでOKです。
Students here is very quiet and intelligent.
「ここの生徒たちはとても穏やかで知性的です」
まとめ
今回は日本語で汎用性の高い
「穏やか」の英語表現
calm /mild/gentle/quietの4つを
ご紹介しましたが
いかがでしたでしょうか?
もう一度要点を整理すると
calmは
天気や水の流れなどの「穏やか」
mildは
人の性格が優しい、
また物腰柔らかなとき
天候が程よいポカポカ陽気を表すとき
gentleは
「優しい」に加え、
「暴力的でない」という意味です。
quietは
「静かである」という意味で
「穏やか」を表現するとき
ということでしたね!
英語では表現が分かれますので
適切な言葉を使えるように
色々なシチュエーションを
思い浮かべながら
当てはめて考えてみてくださいね!
今回は「穏やかな」を表す
4つの英単語を例文付きで
ご紹介しましたが、
他にも単語のニュアンスの違いを表す
次の記事がオススメです。
この記事を読み終わりましたら、
こちらをクリックしていただける
と励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
毎日3フレーズ音読して
楽しく英語表現を習得しましょう!