1. TOP
  2. 英文法
  3. 英語で「〜の後ろ」を表すbehindとback of の違い!中学英語の前置詞を正しく使い分けるには?例文付きで解説!

英語で「〜の後ろ」を表すbehindとback of の違い!中学英語の前置詞を正しく使い分けるには?例文付きで解説!

 2020/01/02 英文法 英単語 TOEIC
この記事は約 4 分で読めます。 15,670 Views

皆さんが日本語で、

「このアイス、どこで食べる?」

「車の後ろで食べようか!」

という会話になったら

どこに座るイメージを持たれますか?

車の後部座席かもしれないし、

車の後ろにあるベンチかもしれませんね。

 

今回は英語で「~の後ろ」の意味のbehindback ofを使い分けて、

これらを表現する術をお伝えしたいと思います。

イメージをつかめば良いだけなので

ぜひ参考にして英語の勉強にお役立てくださいね。

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの更新情報を配信■■■

友だち追加

※スマホやタブレットから

友達に追加お願いします!

 

スポンサードサーチ

Sponsored Link

対象(~)との距離感で決まる

behindback ofも「~の後ろ」という意味ですが、

behind は「対象物から少し離れている」ときに使い、

back of は「対象物と つながってる/対象物の中にある」ときに使う、

とイメージしてください。

 

それでは、例で対比させて具体的に

感覚を掴んでいきましょう。

 

sit behind the car

車の後ろに座る(車外のベンチや芝生など)

sit in the back of the car

車の後部座席に座る(車内)

 

behind a drawer

引き出しの後ろ(引き出しの外)

back of a drawer

引き出しの奥(引き出しの中)

 

Please go behind the line.

列の後ろに行ってください(列外、列に並ばない)

Please go to the back of the line.

列の最後尾に行ってください(列内、列に並ぶ)

 

このように同じ「~の後ろ」でも、

behindは車、列や引き出しという対象物から

「離れている場所」を示しているのに対し、

back ofは対象物と「くっついている、その物の中」を示しています。

 

まとめ

今回はbehindback of の違いをお伝えしましたが、

いかがでしたでしょうか。

どちらも~の後ろですが、その物から

behindは離れていて、まさに「~のうしろ」

back ofはくっついていて「~の奥」

というイメージさえ掴めれば大丈夫です!

ぜひ積極的に使って、

正確な英語表現力UPにつながれば幸いです。

 

また、今回は

behindback of

の違いでしたが、

他にも・・・

「〜について考える」を表すthink ofthink aboutの違いも

知っておくと便利です。

こちらもよろしければ、

併せて確認しておきましょう。

 

think ofthink aboutの違い】

think of と think about の違い!文法的な意味の違いと使い方をわかりやすく解説

 

この記事を読み終わりましたら、

こちらをクリックしていただける

と励みになります!


人気ブログランキング

 

毎日たった3フレーズずつの英会話習慣

旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して

楽しく英語表現を習得しましょう!

■加藤なおしのメルマガに登録する

 

■■■このブログの最新更新情報を配信■■■

友だち追加

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

楽しく学ぶ英語表現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

楽しく学ぶ英語表現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

加藤 なおし

加藤 なおし

高校卒業後、「ユダヤ人たちに英語が上達する術を学びたい」
と思い立ち、ユダヤ人比率が高いニューヨーク州立大学に入学、
多くのユダヤ人教授や学生とともに学ぶ。
卒業後、経営コンサルティング会社勤務などを経て、
大手学習塾と英会話スクールで8年以上英語講師として活動。
その後独立して、動画を見ながらつぶやくだけで
英語が話せるようになるオンライン英語塾「加藤塾」を立ち上げる。
10歳から83歳の幅広い年齢層に対し、
英会話初心者でも短期間で英語が話せるようになる方法を伝えている。
語学を通じて世界を広げ、
なりたい自分を実現するためのお手伝いをしている

関連記事

  • TwitterやFacebookなどSNSのコメントやメッセージにも使える英語のスラング集 

  • becauseだけじゃない!原因や理由を表現するフレーズ6選

  • 英語で「バカな」「アホな」を表すfoolish・silly・stupid・ridiculous!ニュアンスの違いを解説!

  • 動詞のwaterの意味は?名詞と動詞の意味が違う、意外な使い方をする7つの英単語

  • I think so 連発注意!? 英会話初心者が注意したい「そう思う」のニュアンスとは?

  • 「焦る」は英語で?英会話で頻出6つの表現のニュアンスを例文付きで徹底解説!