becauseだけじゃない!原因や理由を表現するフレーズ6選

皆さんは英語で理由を話すとき、
becauseをよく使っていませんか?
becauseはもちろん度々使える頼りになる表現ですよね。
でも、そればっかりでは・・・どうでしょうか?
日本語でも同じフレーズを繰り返すのはスマートではありませんよね。
英語でも同じです。今回は原因や理由を表現するフレーズを紹介します。
ぜひ参考にしていただいて、becauseの代わりに使える
いくつかの言い方もマスターしてくださいね。
クリックしていただけると
励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
友達に追加お願いします!
スポンサードサーチ
原因を説明する
まずはおなじみのbecauseからです。
because ofは~の理由でという意味で
I got sick because of the speedup of the train.
「電車のスピードアップが原因で酔ってしまった」
と原因を説明できます。
では別の表現を見ていきましょう。
It’s caused byを使って~が原因、~の原因となると説明できます。
例えば、
Insomnia is caused by stress.
「不眠症はストレスが原因である」
というように原因を説明に使えます。
また、
As a result of を使って、
As a result of an error by the other team, our team could win a victory.
「相手チームのエラーの結果、うちのチームが勝利を得ることができた」
と、~の結果としてというように原因を表現していますね。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
理由を説明する
次は理由を説明するフレーズを見ていきましょう。
soを使い、
Tokyo is very expensive, so you need a lot of money.
「東京は物価がとても高いからお金がかかります」
と、そう、だから、などと理由を説明できます。
また、
which meansはsoと同じように使えます。
例えば、
I have been on diet, which means I have been getting fit.
「ずっとダイエットしているの、だから引き締まってきているんだ」
とそのままsoに置き換えても良いくらい同じですね。
次に、
thereforeはそれ故、従って、その結果~という意味で
He has leadership. Therefore he has been promoted.
「彼はリーダーシップがある。それ故昇進したんだ」
とこちらもやはり理由として使うことができます。
【PR】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
まとめ
今回はbecauseだけでなく、
原因や理由を表現する他のフレーズもご紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか。
原因を説明するには、
because of「~の理由で」
It’s caused by「~が原因、~の原因」
As a result of「~の結果として」
理由を説明するには、
so「そう、だから」
which meansはsoとそのまま置き換えても良いくらい同じ
therefore「それ故、従って、その結果~」
ということでしたね。
英語を勉強中の皆さんには、
もちろんご存知の表現もあったと思いますが、
知識の整理に役立ったり、
一つずつ活用の回数を増やしていただく
きっかけになれば嬉しく思います。
また、今回紹介したような
ニュアンスの違い、使い方の違いを理解して
英語の表現力を磨くために、
こちらの記事もオススメです。
併せてご覧ください。
クリックしていただけると
励みになります!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
実践的な英会話フレーズを
3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの最新更新情報を配信■■■
友達に追加お願いします!