TOEIC頻出の英文法betweenとamongの使い方!意味や違いをわかりやすく解説

英語の勉強中の皆さんにとって、
「~の間」のbetweenとamong、
は頻繁に使われる英単語ですよね。
でも、なんだか基本ルールだけでは通用しない時があるなぁ、と
時々悩ましいことありませんか?
今回は「~の間」や「~のうちで」という意味を表す
betweenとamongの使い方を違いを
わかりやすくご紹介したいと思います。
基本ルールの見直しと、
少し知識を足すだけで、
2つの便利な英単語が使いこなせるようになりますので、
ぜひ参考にしてくださいね!
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの更新情報を配信■■■
※スマホやタブレットから
友達に追加お願いします!
スポンサードサーチ
1.基本ルールとされていること
2つのものについてはbetween
3つ以上のものについてはamong
まずこの基本ルールをしっかりとおさえてください。
その上で、次の2つの例文を見てください。
《例文1》
There is a nice cafe between this pond and the parking.
「この池と駐車場の間にいいカフェがあるよ」
《例文2》
There were some celebrities among the guests.
「ゲストの中に、何人かセレブもいたよ」
という、2つの例文はルール通りの使い方ですね。
次は例外です。
基本ルールに当てはまらない場合も見ていきましょう。
2. 基本ルールに当てはまらない場合
基本ルールに当てはまらない場合もあります。
その場合は、次のルールを見てください。
betweenは「個別にはっきり区別できる2つ以上のもの」、
amongは「個々のものがはっきり区別できない集合体やグループ」
という場合にそれぞれ使われます。
ということは、
焦点となることが「一対一の関係かどうか」
を見極めてください。
例文を見てみましょう。
There is no great difference between Shiseido, Kanebo and Sofina.
「資生堂とカネボウとソフィーナって、大して変わらないよね」
と、それぞれのブランド(会社)が個別にはっきり区別されるものですね。
その間の関係性もはっきりしています。
なのでbetweenを使います。
では次に同じようにamongを見てみましょう。
There is no great difference among Japanese cosmetic makers.
「日本の化粧品メーカーって、大して変わらないよね」
と、個々のものではなく、
集合体やグループについて話している時には、
amongを使います。
amongに続く名詞makersは複数で、一つしかない。
しかし、betweenに続く名詞は単数で、2つ以上でしたね。
betweenとamongの使い分けは多くの場合このルールに従います。
amongについて、もう一点、
「団体に所属している」という意味も表します。
Among her team, she is a leader.
「チーム内では彼女がリーダーだよ」
という具合にher team「彼女のチーム」が
所属している団体を表すのですね。
3.位置や方向を示すbetweenとamong
betweenとamongは「位置」や「方向」も示します。
betweenは2つのものの間のはっきりしている
(具体的な)場所や詳細な位置を示し、
amongはいくつかのものの間の、
はっきりしていない場所や動きを示します。
「位置」に関して、例文を見てみましょう。
The puppy is sitting between those two cushions.
「子犬が2つのクッションの間に座っている」
というと、クッション、子犬、クッションという位置関係を示し、
The puppy is sitting among the cushions.
「子犬がクッションに囲まれて座っている」
というと、子犬が「いくつかのクッションに囲まれている」
という曖昧な位置であるということです。
次に、「方向」に関して例文を見ましょう。
I walked between the puppies.
「私は子犬の間を歩いていた」
というと、二匹の子犬の間を歩いているというイメージです。
I walked among the puppies.
「私は子犬の間を歩いた」
というと、何匹かの子犬の間を歩いているというイメージです。
まとめ
betweenとamongの使い方についてご説明しましたがいかがでしたでしょうか?
同じ「~の間」という表現の英語でもニュアンスが違いますね。
もう一度整理すると
betweenは、はっきりした間(個別に区別できる2つ以上のもの)、
amongは、ごちゃごちゃした間(個々の区別がぼんやりした集合体やグループ)
にそれぞれ使えるということです。
しっかりイメージをつかんで、
ぜひ使ってくださいね。
今回は、betweenとamong
の2つの英単語の違いでしたが、
「同等」を表すasの3つの意味の違いも
知っておくと便利です。
こちらもよろしければ、
併せて確認しておきましょう。
【asの3つの重要な意味】
毎日たった3フレーズずつの英会話習慣
旬な英会話フレーズを3つずつ毎日練習して
楽しく英語表現を習得しましょう!
■■■このブログの更新情報を配信■■■
※スマホやタブレットから
友達に追加お願いします!